目次
cg中萬学院の基本情報と特徴をご紹介
cg中萬学院は、「学力を以て社会に貢献する人材の育成」という目標を掲げ、志望校合格のみならず、その先の未来を見据えて子供たちの力強い「学ぶ力」を育む学習塾です。創立は1954年で、約70年に及ぶ歴史のなかで培った豊かな経験と実績を持っています。
大学受験までの道のりを長期的な視野でとらえ、小学校から高校生までを対象に「12年指導」を行うことが大きな特徴です。
「12年指導」とは、小学1年から大学受験を見据えて学力の土台作りをする指導です。学年に合わせて教科知識を増やしながら、公立中高一貫校受験や公立高校受験にも必要となる思考力や課題解決力を向上させます。また、低学年から主体的な学習習慣を身につける指導も行います。
年齢ごとの特徴と段階を踏まえ、指導内容と方法、目的をしっかりと定めているところもcg中萬学院の特徴です。各段階に必要な力と目標に合わせて多様なコースを選択し、指導を受けることができます。
さらにcg中萬学院はすべての教室ですべての教師がハイクオリティな授業を提供するために、研究会や授業コンテスト等、多様な研修や育成制度を設けています。教師が日々研鑽を積んで成果を出すことが、生徒のやる気を引き出し、実績を生み出しています。
cg中萬学院の料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介
cg中萬学院の集団指導形式の料金
cg中萬学院の集団指導形式の対象は、小学4年~中学3年までとなっています。
2023年の受講期間は以下のとおりです。
・小4初等部:2023年4月~2024年2月末日
・小5初等部、小6初等部、中等部:2023年3月~2024年2月末日
各学年の指導教科は以下のとおりです。
・初等部(小学4年~小学6年):算数・国語・英語・特色Jr.
・中1生(3月~7月):英語・数学・国語・特色
(9月~2月):英語・数学・国語・理科・社会・特色
・中2生、中3年:英語・数学・国語・理科・社会・特色(※中3生の場合は理社総合と特色のうちひとつを選択)
各学年の授業料は以下のとおりです。
【小4初等部】
・月額授業料:9,350円(税込)
・模試代:6,600円(税込)/年
・テキスト代:7,370円(税込)/年
・諸費用:24,200円(税込)/年
【小5初等部】
・月額授業料:12,100円(税込)
・模試代:9,900円(税込)/年
・テキスト代:10,890円(税込)/年
・諸費用:26,400円(税込)/年
【小6初等部】
・月額授業料:14,300円(税込)
・模試代:9,900円(税込)/年
・テキスト代:11,770円(税込)/年
・諸費用:26,400円(税込)/年
【中等部 中1生】
・月額授業料:(3月~7月)18,590円(税込)
(9月~翌2月)26,950円(税込)
・模試代:20,900円(税込)/年
・テキスト代:21,131円(税込)/年
・諸費用:39,600円(税込)/年
【中等部 中2生】
・月額授業料:26,950円(税込)
・模試代:20,570円(税込)/年
・テキスト代:21,934円(税込)/年
・諸費用:39,600円(税込)/年
【中等部 中3生】
・月額授業料:29,040円(税込)
・模試代:38,170円(税込)/年
・テキスト代:34,243円(税込)/年
・諸費用:39,600円(税込)/年
・入試対策特別授業(9月~翌2月):5,500円(税込)/月
模試代は通常授業に付属する必修模擬試験代の合計金額です。
テキスト代は期間中に使用するテキストの合計金額です。
諸費用はプリント教材、小テスト、設備および施設維持費等の合計金額です。
いずれのコースも、8月は通常授業を行わず夏期講習を行うため、8月の授業料の請求はありません。
入塾時には入塾金11,000円(税込)を別途支払う必要があります。入塾する生徒の兄弟姉妹がcg中萬学院に在籍している、または在籍していたことがある場合、入塾金は免除されます。また、他コース(玉井式国語的算数教室、プログラミング教室)の入塾金をすでに支払っている場合、入塾金を支払う必要はありません。
cg中萬学院は、各集団指導コースの他に、玉井式国語的算数教室、プログラミング教室を開講しています。
玉井式国語的算数教室は、公立中高一貫校対策学習の基礎として、読解力・算数的思考力・空間認識力を育成するための指導です。小学1年~小学3年が対象です。
1回60分の授業が月4回開講されます。授業料は月額8,250円(税込)に加え、諸費用1,650円(税込)、テキスト代、入会金11,000円(税込)が別途必要です。
小学生対象プログラミング教室「プロクラ」は、「マインクラフト」を使用してプログラミングを学ぶ講座です。2023年12月現在、川崎東口校・菊名校・上永谷校・上大岡校・藤沢校・平塚南校・小田原校・海老名校・茅ヶ崎校の9スクールにて開講されています。
対象は小学1年~小学6年で、基礎コース・初級コース・中級コースがあります。ただし、中級コースは初級コースを修了した方のみが対象です。
授業料は1回60分の授業が月4回で13,200円(税込)/月となっています。授業料のほかに、入会金11,000円(税込)、諸費用1,650円(税込)/月、教材費1,100円(税込)/月が別途必要です。なお、cg中萬学院の初等部または玉井式国語的算数教室を受講中の生徒は入会金は必要ありません。
初回授業にてMicrosoftアカウントの作成とマインクラフトの購入が必要です。
cg中萬学院の中学受験コースの料金
cg中萬学院には、小学5年と小学6年を対象に、公立中高一貫校専門コースがあります。
公立中高一貫校専門コースの各情報は以下のとおりです。
【小5公立中高一貫校専門コース】
・受講期間:3月~翌2月末日
・指導教科:理系、文系
・授業料(3月):7,700円(税込)
(4月~翌2月):14,300円(税込)
・模試代:26,340円(税込)/年
・テキスト代:14,674円(税込)/年
・諸費用:39,600円(税込)/年
【小6公立中高一貫校専門コース】
・受講期間:3月~翌1月末日
・指導教科:理系、文系
・授業料:18,700円(税込)
・模試代:50,640円(税込)/年
・テキスト代(横浜市立対策):21,890円(税込)/年
(川崎市立対策):21,032円(税込)/年
(県立対策):19,239円(税込)/年
・諸費用:36,300円(税込)/年
模試代は通常授業に付属する必修模擬試験代の合計金額です。
テキスト代は期間中に使用するテキストの合計金額です。
諸費用はプリント教材、小テスト、設備および施設維持費等の合計金額です。
いずれのコースも、8月は通常授業を行わず夏期講習を行うため、8月の授業料の請求はありません。
入塾時には入塾金11,000円(税込)を別途支払う必要があります。入塾する生徒の兄弟姉妹がcg中萬学院に在籍している、または在籍していたことがある場合、入塾金は免除されます。また、他コース(玉井式国語的算数教室、プログラミング教室)の入塾金をすでに支払っている場合、入塾金を支払う必要はありません。
また、cg中萬学院は、通常コースのオプション講座として公立中高一貫対策特別講座を開講しています。授業料は以下のとおりです。
【小4公立中高一貫対策特別講座】
・月額受講料:4,400円(税込)
・テキスト代:1,980円(税込)/年
【小5公立中高一貫対策特別講座】
・月額受講料(3月):4,400円(税込)
(4月~翌2月):6,600円(税込)
・模試代:26,340円(税込)/年
・テキスト代:6,842円(税込)/年
【小6公立中高一貫対策特別講座】
・月額受講料:8,140円(税込)
・テキスト代:8,448円(税込)/年
※授業料はすべて2023年度の情報です。
cg中萬学院の夏期講習・冬季講習情報はこちら
cg中萬学院の夏期講習
cg中萬学院は、各コースで夏期講習を行っています。
【小5夏期集中特訓】
適性検査に対応できる解答力を一日集中で鍛えます。理系学習では図形の基礎と実践問題に取り組みます。文系学習では適性検査型の問題で伝え方を学びながら、言葉の理解を深める言葉のパズルにもチャレンジします。
・授業時間:50分×4コマ(1日完結)
・受講料(教材費含む):5,060円(税込)
※在籍生は必修となります。
【小5・小6公立中高一貫校対策「適性検査トライアル講座」】
複数の科目が融合された問題や、基礎力を応用して解く問題など、小学校で学んだ知識を活用した問題にチャレンジします。
・授業時間:トライアル講座60分×2コマ
志望校判定模試 適性検査ⅠⅡ各45分
・受講料(教材費含む):トライアル講座5,280円(税込)
志望校模試判定〔小5〕5,555円(税込)〔小6〕5,775円(税込)
※在籍生は必修となります。
【小6夏期理系特訓】
理由や説明まで意識した解答作成の経験を積み、「数理的な考察力」が求められる理系科目を題材とした問題への対応力を強化します。
・授業時間:13:00~18:30(1日完結)
・受講料(教材費含む):9,900円(税込)
※在籍生は必修となります。
【中1・中2夏期英数集中特訓】
7月までの総復習を行い、夏休み明けの定期テスト対策の準備として基礎から応用まで、知識の理解と定着を図ります。
・授業時間:英語・数学各60分×3コマ×2日間
・受講料(教材費含む):9,900円(税込)
※在籍生は必修となります。
【中3通い合宿特訓】
英数国の3教科の集中学習に加え、確認テストや自分の学習姿勢と向き合うホームルーム、復習講座など、受験生のための3日間集中特訓です。
・授業時間:9:00~18:00 全3日間
・受講料(教材費含む):35,200円(税込)
※在籍生は必修となります。
【中3理科集中講座】
受験対策を前に、理科・社会の重要単元を総復習します。夏期講習と併用の講座です。
【中2・中3夏期特色検査対策講座】
特色検査に特化したトレーニングを行い、特色検査で求められる読解力・知識活用力・情報処理職を養成します。
・授業時間:75分×4コマ×1日+60分×2コマ×2日(計3日間)
・受講料:9,900円(税込)
cg中萬学院の冬季講習
cg中萬学院は、各コースで冬期講習を行っています。
【小4小5初等部の冬期講習】
英国数の教科学習に加え、教養的知識や勉強法などを学ぶ「特色Jr.」を実施します。
・授業時間:50分×2コマ×5日間+特色Jr.60分×1日 計6日間
・受講料:2,200円(税込)
【小4小5小6公立中高一貫校対策の冬期講習】
小4・小5生は基礎学習と適性検査対策学習で学力をアップします。小6生は最後の総仕上げで志望校合格を目指します。
小4生は初等部冬期講習とのセット受講になります。
小5生はスクールによって初等部冬期講習とのセット受講、もしくは公立中高一貫校専門コースの受講になります。
開講日程や受講料はお問い合わせください。
【小6中学進学準備の冬期講習】
小学校の総まとめと中学内容の先取りで万全の準備を整えます。
・授業期間:50分×2コマ×5日間+特色Jr.60分×1日 計6日間
・受講料:2,200円(税込)
【中1中2中3中等部の冬期講習】
中1・中2生は学年末に高内申獲得のための定期テスト対策を、中3生は入試本番に向けて入試・特色検査対策を行います。
・授業期間:65分×5コマ
・受講料:3,300円(税込)
※各情報は2023年度のものです。
cg中萬学院の評判・口コミ情報はこちら
授業の質について
生徒のレベルに合わせた授業を受けることができ、簡単すぎることも難しすぎるということもなく学習できたようです。宿題の提出率などが教室の廊下に張り出されるなど、保護者も学習状況を確認することができました。厳しく楽しく学ぶことができていました。
集団指導形式ではありますが、少人数制のため、講師がひとりひとりをしっかり見てくれます。アットホームな雰囲気でありながら、生徒の授業態度や様子をこまめに保護者に連絡していただいて、とても安心できました。
少人数制で落ち着いた雰囲気の授業です。講師が中萬学院専属のプロの方なので、安心して任せることができました。生徒たちも信頼して、授業にもついていっていました。
カリキュラムについて
生徒が通っている学校別にテスト対策をしていて、子供がどんどん力を伸ばしていることがわかりました。テスト後は、結果を見てくださり、その直しなど提出課題があったため、しっかりと復習もできたようです。
各生徒のレベルや偏差値に合わせて進めてくれるため、安心感がありました。定期テストのスケジュールを把握して、テストに合わせてカリキュラムを組んでいました。家で1時間ほどかかる宿題をしなければならなかったので、学習習慣もついてよかったです。
過去問題集や全国公立中高一貫校問題集を宿題として出し、授業では塾のテキストを使用していました。塾のテキストを使って講師の方が解説し、それを家で復習するような形で問題集を解くので、とてもわかりやすかったです。
「料金」に関する評判・口コミ
他と比べて特段高いと感じることはありませんでした。
集団授業で、授業以外の時間でも先生がしっかりとサポートしてくださり、料金に見合った環境があります。
クラスの人数が少なく、科目もしっかり見ていただき、この金額なら非常にいいと思います。
料金の分、対策を知り尽くしており、払う価値があると思います。料金も入塾前に料金表を使ってしっかり把握することができるのでよかったです。
塾名の合格実績はこちら
cg中萬学院の2023年度の合格実績は以下のようになっています。
【中学合格実績】
神奈川県立平塚中等教育 92名(11年連続県下No.1)
神奈川県立相模原中等教育 14名
横浜市立南高等学校付属中 68名
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校付属中 7名
川崎市立川崎高等学校付属中 13名 ほか
【公立高校合格実績】
神奈川総合・市立東・希望ヶ丘・松陽・横浜平沼・横浜国際・横浜緑ヶ丘・市立橘・横須賀・大船・湘南・茅ヶ崎北稜・大磯・小田原・海老名・麻溝台・川和・市立横浜サイエンスフロンティア・光陵・市立戸塚・市立金沢・横浜栄・市立みなと総合・多摩・横須賀大津・鎌倉・湘南台・鶴嶺・秦野・西湘・座間・相模原・市ヶ尾・横浜翠嵐・市立桜丘・横浜瀬谷・柏陽・市立横浜商業・横浜氷取沢・追浜・市立横須賀総合・七里ガ浜・藤沢西・伊志田・平塚江南・厚木・大和・相模原弥栄 ほか多数合格
青山学院・桜美林・鎌倉学園 なっど国私立高校にも多数合格
※公式サイトより
圧倒的な合格実績が並んでいますね。特に、高校の合格実績は名だたる学校名が並んでいるほか、内申が大幅アップして志望校合格した実績も多々あるようです。長い歴史の中で培われた指導力が多くの生徒を合格に導いているということがわかりますね。
塾名のご紹介まとめ
以上、神奈川県の指導塾cg中萬学院をご紹介いたしました。
学院内に確立された指導のノウハウがあり、それを活用して講師を育成し、多くの小学生と中学生を志望校に合格させることができています。
集団指導形式でありながら、少人数制でひとりひとりをしっかりとサポートし、保護者との連携も活用しながら指導しているところが、多くの生徒と保護者の信頼を得ているようです。
小学生のころから大学合格を踏まえて長期的な視野で学習できるだけではなく、目の前の成績アップもしっかりと見てもらえるcg中萬学院は、非常に魅力ある学習塾だといえます。