この記事では、Next Ageの合格実績や料金体系、そして口コミについて分かりやすくご紹介します!
Next Ageと他の塾を比較して迷っている方、Next Ageに通うか悩まれている方の参考になる内容となっておりますので、ぜひ最後までお読みください!
目次
Next Ageの基本情報と特徴をご紹介
Next Ageとは、中学受験専門の進学塾です。
【Next Ageのポイント】
①中学受験専門の塾であるため、多くの授業時間を確保することが可能である。
②中学受験を目指す生徒たちだけであるため、お互いに意識をし切磋琢磨し合える環境である。
③全職員が、責任感のある生徒対応を行っている。教材研究や模擬授業を徹底している。
④算数中心で指導カリキュラムを作成している。小学生の単元は、小6の7月末までに終了している。
⑤集団指導形式の塾であるが、授業の前後には、個別で質問をすることができる時間が設けられている。
⑥期間を設定しテストを行い、その結果によって習熟度別のクラス編成を行っている。
⑦授業の無い日でも、自習室が利用できる。また、欠席者へはできる限り補講対応を行っている。
⑧保護者と定期的に懇談会を行っている。また6年生の保護者には、講習ガイダンスなどの保護者会を定期的に開催している。
⑨入試情報の分析が徹底している。
⑩三重県内で唯一の算数オリンピックの会場となっている。
【Next Ageのお問い合わせ先】
・津本部教室
住所:三重県津市渋見町295-1
電話:059-253-3443
・四日市教室
住所:三重県四日市市鵜の森1-4-25
電話:059-359-1011
・鈴鹿教室
住所:三重県鈴鹿市算所3-1-5
電話:059-373-4200
Next Ageでは、授業体験や入塾説明会、資料請求も受け付けています。気になる方は、公式ホームページ内の「お問い合わせ・資料請求」をご覧ください。
Next Ageの料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介
さて、Next Ageの料金体系はどのようになっているのでしょうか。
そちらについても調査いたしましたので、下記をご覧ください。
Next Ageの個別指導形式の料金
Next Ageは集団指導形式の塾です。個別指導形式の料金は見つかりませんでした。
Next Ageの集団指導形式の料金
Next Ageでは、集団指導形式の料金は公表していませんでした。気になる方は、Next Ageまで直接お問い合わせください。
Next Ageの中学受験コースの料金
Next Ageは中学受験専門の塾です。詳細につきましては、上記「集団指導形式の料金」をご覧ください。
Next Ageの高校受験コースの料金
Next Ageは、中学受験専門の進学教室です。高校受験のコースはありません。
Next Ageの夏期講習・冬期講習情報はこちら
では、Next Ageは夏期講習や冬期講習に対応しているのでしょうか。
調査いたしましたので、下記をご覧ください。
Next Ageの夏期講習
Next Ageでは、夏期講習に対応しているようです。
料金など詳細情報は掲載されていないため、気になる方は直接お問い合わせください。
Next Ageの冬期講習
Next Ageでは、冬期講習に対応しているようです。
対象
料金(税込み)
小学3年生
6000円
小学4年生
17,000円
小学5年生
30,000円
Next Ageの評判・口コミ情報はこちら
ここでは、気になるNext Ageの口コミについてご紹介をします!
実際にNext Ageに通われた方の保護者が書き込んだ口コミを集めましたので、ぜひ参考になさってください!
・先生は、勉強を非常に熱心に指導をしてくれます。テストの点数が取れていると褒めてくれたり、逆にあまり点数がよくないと、厳しくカツを入れてくださいます。カリキュラムは、受験の内容にふさわしいものを出してくれています。また、補習の時間も取ってくださっています。塾内も静かな環境であり、集中して勉強ができるためよいと思います。話をしている生徒がいると、厳しく注意してくださるのもありがたく思っています。(保護者)
・先生は、開講時間前に入口に出て出迎えをしてくださり、帰りの時間にも生徒たちを送り出してくれます。また分からない問題は、質問する時間を設けてくださっているため、その時間で解消することができます。(保護者)
・分からない問題があるときには、質問ができる環境です。テストの成績順に塾の席が決まっていることや、成績が優秀な生徒は名前が載ることもあり、自然と勉強に取り組むようになっています。また、季節講習のあとに総復習テストもあるため、子どもはそれに向けて頑張っています。さらに塾内は外を見ないように常にシャッターがしまっていたり、常に清潔にしてあったりなど勉強に集中するために様々な工夫がされています。自習室もあり、授業が無い日でも、お弁当を持参して通うことができるようになっています。塾に通うことにより、子どもにも勉強する習慣がつき忍耐力もついてきたように思います。(保護者)
・先生は、カリキュラムに沿って丁寧に指導をしてくださいます。また、分からない部分が合った場合には、個人的に質問もすることができるようです。カリキュラム自体も、よい教材を使い、難しい単元の場合には多くの時間を使って指導をしてくださっています。しっかりしたカリキュラムなので、安心しています。塾内も、落ち着いた雰囲気の教室であり、特に問題はありません。掃除もしっかりとされており、いつも綺麗な環境となっています。(保護者)
・授業や宿題など勉強量が多く、自然に家での学習時間が増えました。たくさん勉強をさせてくれる環境になっていると思います。カリキュラムは、とにかく演習量が多いです。しっかりと勉強をさせてくれるため、下の子どももお願いしたいと思っています。(保護者)
・子どもにとっては初めての塾になりますが、とても優れた先生方のおかげで、やる気をもって学習に励んでいます。できない所を指摘するのではなく「ここができれば完璧だね」というような常に前向きなアドバイスをしてくださっています。宿題については、毎日真面目に取り組んでいれば、無理なくこなせる量であると思います。あらかじめ塾の方から計画を立てていただいているため、それに沿って宿題をこなしていくことにより、自然学習習慣を身に着けることができます。(保護者)
口コミを見ていますと、塾内だけでなく家庭での学習習慣も自然と身に着けることができるカリキュラムであることが分かりました。先生も熱心に指導をしてくださっているようで、生徒もそのおかげでやる気が向上している様子が伺えます。
さらに口コミには、塾に対する保護者の信頼感も書き込まれていました。子どもを安心して塾に預けるためには大切なポイントですね。
「料金」に関する評判・口コミ
では、料金についての口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。
・料金はとてもリーズナブルであり、高くも安くもありませんでした。(保護者)
・他の塾と比較すると、家計に優しい負担額だったためありがたかったです。(保護者)
・料金は、時間数のわりには安いと思います。自習室もあり、いつでも先生に質問ができる環境であるため気に入っています。(保護者)
・中学受験の専門塾であるため、料金は高めです。しかし、週に3日から4日の授業があるため妥当であると思います。(保護者)
・大手塾と比較すると料金はあまり変わりませんが、こちらの塾は授業数が多いため得した気持ちになります。授業もとても丁寧であり、料金に関わらずとても満足しています。(保護者)
口コミを見ていますと、料金については家庭によって感じ方が様々であるということが分かりました。しかし共通していたのは、料金に対して週の授業時間が多いためお得感を感じるという意見でした。
Next Ageの合格実績はこちら
最後に、Next Ageの合格実績についてご紹介をします!
情報につきましては、公式ホームページを参照しております。
合格実績
中学受験
・高田中学校 ・鈴鹿中等教育学校 ・セントヨゼフ女子学園中学校
・暁中学校 ・津田学園中学校 ・三重中学校 ・四日市メリノール学院中学校
・皇学館中学校 ・海星中学校 ・東海中学 ・南山中学 ・滝中学 ・名古屋中学
・愛知淑徳中学 ・大成中学 ・鶯谷中学 ・大阪女子学院中学 ・同志社女子中学
・京都女子中学 ・立命館中学 ・西大和学園中学 ・帝塚山中学 ・奈良学園中学
・広尾学園中学 ・慶応義塾中等部 ・巣鴨中学 ・中央大学附属中学 ・灘中学
・明治大学附属明治中学 ・明治学院中学 ・富士見中学 ・愛光中学
・早稲田佐賀中学 ・広島大学附属福山中学 ・文徳中学 ・ラ・サール中学
その他多数
ご自身の気になる学校はありましたか?
気になる学校があると、モチベーションアップにも繋がりますよね!
Next Ageでは、全国幅広い範囲の中学校への合格実績がありますね。また、合格している中学校も素晴らしい学校ばかりです。
Next Ageの指導方針の素晴らしさが伺えますね。
Next Ageのご紹介まとめ
ここまで、Next Ageについてご紹介してきましたがいかがでしたか。
Next Ageは、中学受験専門の進学塾でしたね。同じ目標を持つ生徒同士で切磋琢磨し合いつつ、時には仲間の存在に励まされながら、日々の学習をしているのではないでしょうか。
中学受験を望む方には、この上ない環境かもしれませんね。
塾選びの際には、下記のポイントを踏まえて考えてみましょう。
・受験に合った勉強がしたい・学力をあげるため・学習習慣を身に着けたいなど、塾に通うと決めた目的に合っているか。
・集団指導や個別指導など、自分の性格や目的に合った指導形式となっているか。
・家からの通塾時間はどうか。通塾方法に問題はないか。
・季節講習や合宿などのイベントも含め、費用の合計額は予算内となっているか。
・塾の雰囲気は子どもに合っているか。子どもが嫌がらずに塾に通えそうであるか。
・先生の質や、先生と子どもの相性はどうか。
・口コミはどうか。
・塾の合格実績はどうか。生徒数との比率は?
・塾の持つ受験についての情報量はどの程度あるか。
・部活動や習い事に支障は出てこないか。
この記事を読んで下さった方々が、自分にあった塾選びができ、無事に志望校に合格されることを心よりお祈りしております!
それではこの辺りで失礼致します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!