この記事では、niceの料金体系や合格実績、そして口コミについて分かりやすくご紹介します!
niceに通うか悩まれている方、niceと他の塾を比較して迷っている方の参考になる内容となっておりますので、最後までどうぞご覧ください。
目次
niceの基本情報と特徴をご紹介
niceとは、子どもたちが自立して学習に取り組む姿勢を身に着けることを目標としている塾です。
【niceのポイント】
①自立学習コンテンツと、映像授業コンテンツを活用している。
②個の可能性を開花させるために、一人ひとりに合わせた指導を行っている。
③仲間と学習空間を共有し、子どもたちが自分で考えて学習できる環境を創っている。
④演習を行った後は、確認テストを行い、理解度を確かめている。Webでの確認テストも行っている。
⑤英語4技能を育成するためのコンテンツである「セイン英語ジム」がある。
⑥一人ひとりが集中して学習をすることができる、映像授業の専用ブースがある。
⑦災害時にどのように動くか決められている。生徒の安全確保を最優先に対応している。
⑧入退室時に、メールにて連絡をするシステムがある。
【niceのお問い合わせ先】
・総本部
電話:059-227-6444
・名古屋本部
電話:052-485-8061
・東京本部六番町ヒルズ
電話:03-3263-8181
各校舎のお問い合わせ先につきましては、公式ホームページよりご確認ください。
またniceでは、体験授業、説明会、セミナーなども受け付けています。気になる方は、公式ホームページの「お申込み」をご覧ください。
niceの料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介
さて、niceの料金体系はどのようになっているのでしょうか。
そちらについても調査いたしましたので、下記をご覧ください。
niceの個別指導形式の料金
【小学生コース】
算数と国語、そして英語を中心に学力の基礎と、主体的に生きるための力を身に着けるコースです。
問題解決能力を養うための「パズル道場」、英語4技能を習得するための「セイン英語ジム」を導入している。また小学校4年生からは「@will」を用いた映像授業を本格的にスタートさせる。英語検定の合格目標も定めている。
・小1から小3→週1から2回の通学で、合計150分の授業。
(パズル道場、国語演習、算数演習、セイン英語ジム)
・小4から小6→週3回の通学で計350分。週2回の通学で計250分。
(@will映像授業、セイン国語ジム、パズル道場)
※中学受験希望の生徒は、専用コンテンツを別途追加することができます。桑名・旭ヶ丘・松阪のみの開講です。
【中学生】
中学校の勉強内容を完全に習得し、着実な成績の向上と志望校への合格を目指しているコースです。
一人ひとりのニーズに合わせた時間割を柔軟に組むことができ、映像授業の強みを活かした短期集中学習や高速学習も自分の思う通りにできる。さらに、受験に必要とされている記述力も指導を強化していく。英語検定の合格目標もある。
中1から中3→週3回通学で計450分。週2回通学で計300分。
(@will映像授業、セイン英語ジム)
料金の詳細情報は、公表されていませんでした。niceまで直接お問い合わせください。
niceの集団指導形式の料金
niceは、個別指導形式の塾です。集団指導形式の料金はありません。
niceの中学受験コースの料金
niceでは、中学受験の専用コンテンツを用意しています。詳細につきましては、niceまで直接お問い合わせください。
niceの高校受験コースの料金
niceでは、中学生に対応しています。料金につきましては、niceまで直接お問い合わせください。
niceの夏期講習・冬期講習情報はこちら
では、niceでは夏期講習や冬期講習に対応しているのでしょうか。
調査いたしましたので、下記をご覧ください。
niceの夏期講習
niceでは、夏期講習に対応しているようです。詳細につきましては、niceまで直接お問い合わせください。
niceの冬期講習
niceでは、冬期講習に対応しているようです。詳細につきましては、niceまで直接お問い合わせください。
niceの評判・口コミ情報はこちら
ここでは、気になるniceの口コミについてご紹介をします。
実際にniceに通われた方の保護者が書き込んだ口コミを集めましたので、ぜひ参考にしてみてください!
・先生は熱心によく見てくれます。定期的に相談もでき、弱点やできるようになった部分を教えてくれます。カリキュラムは、学校の授業と比べとても早めに先取り学習を行っています。宿題を行っていないと、先生は指摘をしてくれます。塾長は、こまめにメールで連絡をしてくださるため、とても助かります。塾を休む場合の振替連絡もメールをするだけでよいため、電話をする手間が省けるので助かります。(保護者)
・定期テスト対策や受験対策を丁寧にやってくださいました。重要事項がまとまっているプリントもあり、受験のときにはとても役に立ちました。テキスト上の問題の質もよかったです。塾内の席は、仕切りのあるものやオープン席など色々な種類があったため、自分が好きな席を選ぶことができました。生徒と先生の関係性がとてもよく、積極的に質問をすることができました。分からない部分は、分かるまで丁寧に教えてくださいました。また、自分のスケジュールに合わせて、融通をきかせて塾を利用できる点がよかったです。(保護者)
・定期テストのときには、特別料金なしでテスト対策を行っていただきましたし、入試が近くなった時には、ほぼ毎日通っても通常料金で指導をしていただきました。データもしっかりしており、独自のカリキュラムにて指導をしていただき実力も定着していきました。おかげで志望校に合格することができました。(保護者)
・生徒数が少なかったため、アットホームな環境でした。先生にも質問がしやすい雰囲気がありました。受験が近づいてきたときには、苦手な分野を丁寧に教えていただいたり、塾が終わった後にも分からない問題について教えていただきました。また塾内は、小さめな教室であるため先生の顔が見えるという安心感がありました。ビデオ学習を行う時も、一人ひとり仕切られているため集中して学習ができたと思います。自習室も自由に使えるため、家で勉強するより自習室で勉強していた方が、先生にも分からない所をすぐに聞ける環境であるためよかったです。(保護者)
・個人のレベルに合わせ、とても丁寧にカリキュラムを組んでくださいました。苦手な部分をしっかりと見極め、個々に適した授業スタイルの案も出してくれます。先生もしっかりとされていますし、今後もお願いしたいと思っています。(保護者)
・定期テスト対策がしっかりとされていたため、本当にありがたかったです。他の塾ではテスト対策時に別の料金を取られることもあるようですが、こちらでは無料で自習の扱いでした。我が家にとっては、とても助かりました。(保護者)
口コミを見ていますと、先生の指導の熱心さについて書き込まれていた方が多くいらっしゃいました。席も種類が色々あり、自分の好きな場所を選ぶことができることも楽しい試みですね。
さらに受験前やテスト前には、授業時間を超えて先生が分かるまで説明をしてくださったというエピソードもいくつかありました。勉強に一生懸命に取り組む生徒と、それに応える先生の姿が見えてきます。
「料金」に関する評判・口コミ
では、料金についての口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。
・月額としては、悪くない金額であると思います。(保護者)
・料金設定としてはやや高めではあると思いますが、よいテキストや授業、テストもついてくるため満足のいく料金設定であると思います。(保護者)
・授業料は、他の塾と比較してお得な気がします。(保護者)
口コミを見ていますと、料金設定については「満足がいく」という内容を書き込まれていた方が多くいらっしゃいました。料金自体はやや高いと感じている方も、料金に見合う授業内容やテキストであると思われているようです。
「質」を大事にしたい方にとっても、おすすめの塾となっているようです。
niceの合格実績はこちら
最後に、niceの合格実績についてご紹介をします!
情報につきましては、公式ホームページを参照しております。
合格実績
高校受験
・三重県立四日市高等学校 ・三重県立桑名高等学校 ・三重県立津高等学校
・三重県立四日市南高等学校 ・三重県立津西高等学校 ・三重県立松阪高等学校
・三重県立伊勢高等学校 ・三重県立宇治山田高等学校 ・川越高等学校
・上の高等学校 ・神戸高等学校
合格実績
中学受験
・高田中学校 ・鈴鹿中等教育学校 ・三重中学校 ・暁中学校
・三重大学教育学部附属中学校 ・セントヨゼフ女子学園中学校 ・皇学館中学校
ご自身の気になる学校はありましたか?
気になる学校があると、勉強のモチベーションアップにも繋がりますよね!
niceは、中学受験の希望者には専用のコンテンツを用いて指導を行っていましたね。
自ら率先して学習を行う姿勢を身に着ける塾。その自立性が、素晴らしい合格実績に結びついているようです。
niceのご紹介まとめ
ここまで、niceについてのご紹介をしてきましたがいかがでしたか?
niceは、映像授業と様々な学習コンテンツを用いて指導を行っている塾でしたね。合格実績も申し分なく、指導の的確さが伺えます。
塾選びの際には、以下のポイントに注目してみることが大切になってきます。
・受験に合った勉強がしたい・学習のサポートをしてほしい・学力をあげるため・学習習慣を身に着けたいなど、塾に通うに至った目的に合っているか。
・集団指導や個別指導など、自分や目的に合った指導形式であるか。
・家からの通塾時間はどうか。通塾方法に問題はないか。
・季節講習や合宿などのイベントも含め、合計の費用は予算内か。
・塾の雰囲気は子どもに合っているか。子どもが嫌がらずに塾に通えそうか。
・先生の質はどうか。先生と子どもの相性はよいか。
・口コミはどうか。
・塾の合格実績はどうか。生徒数との比率は?
・個人経営の塾か。それとも大手学習塾か。塾の持つ受験についての情報量はどの程度あるか。
・部活動や習い事に支障はないか。
この記事を読んで下さった方々が、自分にあった塾選びができ、無事に志望校に合格されることを心よりお祈りしております!
それではこの辺りで失礼致します。
最後までお読みいただきありがとうございました!