暮らしのメディア

リード進学塾の料金体系・合格実績・評判をご紹介!他の塾と比べて良いポイントをわかりやすく

リード進学塾の基本情報と特徴をご紹介

リード進学塾は、幼・小・中・高の一貫指導塾です。

ただ勉強して知識をつめこむのではなく、
『人の役にたつ』『社会貢献』
という自己実現につながるような指導をしています。

リードの三大理念

『地域密着指導』
生徒一人ひとりの学習状況を把握し、生徒の視点にたち的確な学習指導をおこなう。
また、生徒たちや保護者の意見から学びやすさを追究する。

『あこがれの志望校合格に導く』
現状のレベルより高いあこがれの志望校を目標設定することで、学習意欲を高め大幅な成績アップをする。
勉強したぶんの成果は必ずだしてあげる。

『生徒一人ひとりと向き合う』
生徒一人ひとりと真剣、誠実に向き合い学習面、メンタル面など、さまざまな角度からサポート。

希望があれば個別に指導して的確なプリントを作り自主学習のサポートをおこない、
その時々の悩みなどに的確なアドバイスをします。

リード 進学 塾の料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介

リード 進学 塾の幼・小学部の料金

幼・小学部の特徴

学力を伸ばすためには、基礎学力をしっかり身につけることが大切です。

幼・小コースでは、圧倒的な演習量とプロの講師の指導で
『読み 書き 計算』の基礎をしっかり学習します。

また、学習習慣の定着をするために

塾で予習 家で復習 学校で確認

のサイクルを作ることで定着し、自立学習のできる子どもを育てます。

料金

学年
週の回数
月額
小学3年生
週1回
7,300円~12,800円
小学4年生
週1~2回
7,300円~15,000円
小学5年生
週1~2回
7,300円~15,000円
小学6年生
週1~3回
7,300円~18,300円

※料金は1例です。料金詳細は近くの教室にお問い合わせください。
※入会金、教材費が別途必要になります。

リード 進学 塾の中学部の料金

中学部の特徴

成績が普通の生徒でもリード進学塾に入ればトップ校合格に導いてくれます。

専門科目のプロ講師たちの指導なのでわかりやすさや授業内容は他の塾と断然違います。

クラスは、志望校別、能力別にわけられ生徒同士が切磋琢磨しながら学力向上していきます。

定期テストや実力テストの対策もばっちりおこなっておりリード進学塾の生徒たちは成績上位に入ります。

料金

学年
週の回数
月額
中学1年生
週1~3回
9,400円~26,400円
中学2年生
週1~3回
9,400円~26,400円
中学3年生
週1~3回
9,400円~28,600円

※料金は1例です。料金詳細は近くの教室にお問い合わせください。
※入会金、教材費が別途必要になります。

リード 進学 塾の高等部の料金

高等部の特徴

リード進学塾の高等部では、画一的な指導をするのではなく、各学校にあわせたカリキュラム・指導を提供するために各学校ごとに専門館があります。

各学校で志望校にむけてのアプローチは違ってくるので同じ学校の生徒が集まれば最適な指導をしていくことができます。

各学校の事情や進路、指導傾向にくわしい専任講師が進路相談、志望校の選択を的確にサポートします。

学校でおこなわれる定期試験や模試は各学校に合わせて最適な対策ができます。

料金

高等部コースの詳しい料金情報がないので近くの教室に直接お問い合わせください。

リード 進学 塾の春期講習・夏期講習・冬期講習情報はこちら

リード進学塾では、季節講習が春、夏、冬におこなわれています。
長期休みを利用して圧倒的な質と量をこなし大幅な成績アップを目指しています。

リード 進学 塾の春期講習

春期講習はおこなわれていますが、詳しい情報がないので、近くの教室まで直接お問い合わせください。

リード 進学 塾の夏期講習

夏期講習はおこなわれていますが、詳しい情報がないので、近くの教室まで直接お問い合わせください。

リード 進学 塾の冬季講習

冬期講習はおこなわれていますが、詳しい情報がないので、近くの教室まで直接お問い合わせください。

リード 進学 塾の割引やサポート

各種割引やサポートシステムも充実しているので安心して入会できます。

家族割
授業料半額
兄弟姉妹が入塾すると最高額の生徒を除いた他は授業料が半額になります。

季節講習半額
兄弟姉妹が季節講習生として入塾すると講習費用が半額になります。
家族割
授業料半額
兄弟姉妹が入塾すると最高額の生徒を除いた他は授業料が半額になります。

季節講習半額
兄弟姉妹が季節講習生として入塾すると講習費用が半額になります。
友割
入塾生徒を紹介すると
塾生図書カード3000円
友達は入会金2,000円割引

季節講習生を紹介すると
塾生図書カード2000円
友達は講習費1,000円割引
セット割
セットで受講すると割引されます。
リピート割
季節講習を受けられた人は次回の季節講習費が20%オフ
母子父子家庭サポート
授業料10%オフ
自然災害サポート
一定期間の授業料免除

リード 進学 塾の評判・口コミ情報はこちら

「料金」に関する評判・口コミ
料金はやや高めかと思いますが、授業数が多いので、妥当な金額だと思います。

我が家の家計には高い料金ですが子どもの成績もあがってきているので通っています。

友達を紹介したり、兄弟が入塾したりすると割引があるので活用するとよいと思います。
(中1 保護者)

それなりの費用はかかりますが、他の塾と比べても、そこまで変わらないので仕方ないと思っています。

先生たちは、よく相談にのってくれたのでメンタル面のサポートはバッチリでした。

季節講習の費用は普段の月謝に含まれているので追加料金をとられないのでよいシステムだと思います。
(中3 保護者)

「講師」に関する評判・口コミ
先生たちはみんな優しく、進路や学校生活のことなどをよく相談にのってくれます。

授業は丁寧でわかりやすいので学校の授業よりわかりやすいと言っていました。

子どもが先生のことを信頼してるようで毎回楽しく通っています。
(小5 保護者)

生徒一人ひとりの学習状況に応じて親身になって指導していると思います。
苦手な教科はわかるまで優しく教えてもらっていました。

経験豊富な先生たちなので、テスト対策やわからないことがあればなんでも教えてくれるみたいなので安心して通わせています、
(中2 保護者)

「学習内容」に関する評判・口コミ
通っている学校の授業の進め方にあわせた内容を考えてくれたのでありがたかったです。
テストの傾向も各学校の過去試験の傾向を分析して対策してくれました。

リード塾のオリジナル教材を使用しており、量も内容も多くやればやるだけ成績が伸びるのだと思いました。
(高1 保護者)

他の塾ではなかなか成績が伸びなかったが、先生と面談して問題点がわかり、自身の学習方法と道筋が明確化されて成績がアップしました。

学校のテストの対策がかなり徹底しておりテストの点数の伸びが嬉しいみたいで一生懸命、勉強するようになりました。

各学校に合わせた指導をしてくれ、予習、復習をするので学校の授業についていけないことはないです。
(中3 保護者)
「環境」に関する評判・口コミ
自習室は教科書などがあるので有効的に利用できます。

外の音は時々車のエンジン音がきこえるくらいでほとんど気になりません。
コンビニや飲食店は近くに飲食に困りません。

公共交通機関がすぐ近くにあるので安心して通塾できます。
(高2 女子)

教室内は整理整頓されて勉強しやすい環境です。

温度は適温に管理されて快適にすごせます。

自習室は自由に使うことができ静かなので集中して勉強できます。
全体的に気をそらすようなものがないので学習に適した環境です。
(高3 男子)

リード 進学 塾の合格実績はこちら

公立・私立高校

岐阜エリア
岐阜北
61名
長良
63名
加納
45名
各西
42名
岐山
57名
高専
36名

西濃エリア
大垣北
24名
大垣南
19名
大垣東
22名
大垣西
 17名

東濃・美濃・可茂エリア
多北
 108名

 77名
可児+加茂
89名
恵那
66名
多治見+中津
 73名

愛知エリア
向陽
1名
西春
2名
旭野
5名
江南
6名
名大付属
1名
春日井
2名
高蔵寺
2名
一宮南
2名

私立高校 


14名
鶯谷
239名

国立大学

名古屋大学 医学部
1名
岐阜大学
4名
防衛歯科大学
1名
大阪大学 歯学部
1名
大阪大学 薬学部
1名
北海道大学 薬学部
1名
東京大学
2名
京都大学
3名
大阪大学
4名
名古屋大学
38名
旧帝国大学
51名
東京工業大学
1名

リード学習塾では毎年多くの受験合格者をだしています。

2023年高校受験では岐阜県公立トップの岐阜高校に70名が合格。

大学受験では東京大学2名、京都大学3名が合格しており、毎年難関大学の合格者が増えています。

講師の一人ひとりに合わせた学習指導、メンタル面のサポート、また同じ環境で学習する仲間と切磋琢磨し多くの生徒が志望校へ合格しています。

公式HPで合格体験記が読めるので、ぜひ参考にしてください。

合格体験記
公式HP参照

リード 進学 塾のご紹介まとめ

リード進学塾は、幼・小学部、中学部、高等部にわかれて指導しています。

指導の根底にある考えは、ただ知識をつめこむのではなく、授業をとおして『人の役にたつ』『社会貢献』などができる未来を支える子どもたちを育んでいきます。

幼・小学部では、基礎学力を身につけ、学習を習慣化していきます。

中学部では、能力・志望校別にクラス分けがあり、切磋琢磨しながら学力を磨きます。

高等部では、各学校ごとの専門館があり最適な指導を受けることができます。

どの学部も名門高校卒業のプロ講師たちが、優しく熱い指導をします。