暮らしのメディア

フリーターでいられる年齢に限界がある?何歳までに動くべきか解説

いつまでフリーターでいることができるのか不安を感じている人は多いでしょう。そこで、フリーターの年齢の限界や何歳までに動くべきなのか解説します。

フリーターでいられる年齢の限界について

フリーターでいることができる年齢の限界について紹介しましょう。

多くのフリーターは20代や30代

基本的にフリーターは20代や30代の人が多いです。若い人がフリーターになる理由はさまざまです。たとえば、30代のフリーターの場合は就職氷河期であり正規雇用の道がなかったために仕方なくフリーターになったというケースがあります。20代のフリーターの場合も、就職に失敗してフリーターになった人は多いでしょう。あるいは、高校や大学を卒業して特に就職活動をせずになんとなくフリーターになったという人もいます。

公務員試験などを目指して浪人することになり、フリーターをしながら勉強を続けているという人もいるでしょう。20代や30代のフリーターの場合は、求人が豊富に存在していて、特に危機感を感じずに仕事をしている人もよくみられます。

40代以上のフリーターは少ない

40代以上になるとフリーターをしている人の数は少なくなります。そもそも、フリーターの定義は15歳から34歳までの非正規雇用者のため、40代以上のフリーターは統計データをチェックすることが難しく、実態がよくわかっていない部分もあります。40代以上のフリーターの場合は、それまで正社員として働いていたのがリストラされてしまい、仕方なくアルバイトやパートで生計を立てるという人も含まれています。

中には50代を超えるフリーターも存在する

フリーターは基本的に若い人が多いのですが、中には50代以上になっても非正規雇用で働いている人はいます。正社員として働くことができず、仕方なくフリーターを選択している人が多いです。

フリーターとして年齢を重ねるリスク

フリーターが年齢を重ねていくとさまざまなリスクが高まってしまいます。どういったリスクがあるのか紹介しましょう。

体力が衰える

年齢を重ねるとどうしても体力が衰えてしまいます。そうなると仕事をするのが辛くなってしまうでしょう。フリーターとして働いている人の多くは、体力の必要な仕事をしているケースが多いです。基本的にフリーターには昇進などがあるわけではなく、若い頃とずっと同じ作業をやらされることになります。

そうなると、若いときには耐えられたけれども、歳を取ると仕事をするのがどんどん辛くなってしまうでしょう。今の仕事を続けられなくなるかもしれないという不安と戦いながら仕事をすることになります。最悪の場合は仕事を満足にできなくなってしまい、首を切られるリスクがあるのです。

知能が衰える

歳を取ると体力だけではなく知能も衰えてしまいます。頭がよくまわらなくなってしまい、それは仕事に影響してしまうでしょう。たとえば、コンビニバイトの場合は覚えなければいけないことがたくさんあります。若い頃はきちんと覚えていたことでも、歳を取ると忘れてしまうことが増えてしまいます。

そうなると、まともに接客ができなくなってしまい、お客さんからクレームを寄せられてしまう可能性があるでしょう。その結果、クビになるリスクが生じます。

アルバイトに採用されにくくなる

基本的にどの企業もアルバイトを雇うときには若者を優先するものです。建前として年齢を基準にして採用をしてはいけないという決まりがあるのですが、実際に採用するかどうか最終的に判断するのはそれぞれの企業に任されています。

そのため、どんな年齢でも自由に応募できる求人であっても、実際には年齢によって採用されないというケースはよくあるのです。40代や50代になってくるとアルバイトでも採用されにくくなってしまい困るでしょう。

応募できる求人が限られる

加齢によって、体力や知力が衰えてしまうと自分にできそうな仕事を探すことが難しくなります。アルバイトの求人はたくさん出されているのですが、それらの多くは若者を対象としたものです。中高年にはとても耐えられないような仕事内容となっていることは少なくありません。そういった求人に応募することができず、仕事選びに困ってしまう中高年のフリーターは多いです。

世間の目が厳しくなる

いつまでもフリーターを続けていると周りからの目が厳しくなってしまいます。日本では非正規雇用者がどんどん増えているのですが、それでもまっとうな人間は正社員として働くのが当たり前という風潮がまだまだ日本には根強いです。このような状況では、中高年でフリーターを続けていると世間の目が厳しいため、辛くなってくるでしょう。

フリーターのままでは結婚どころか恋人を作ることすら難しくなります。周りの友達との関係も悪くなる可能性があります。自分がフリーターであることに引け目を感じてしまい、自分の殻に閉じこもってしまう人もいるのです。

貯金が少なく不測の事態に対処できない

フリーターは収入が少ないため、なかなか貯金をする余裕がありません。お金を貯めることができず、貯金のない状態で生活することになります。そうなると、病気や怪我、事故などが起きたときに対処することが難しくなるでしょう。急に大金を必要とする事情が生じたとしても、貯金がなければ借金をするしかなくなるのです。そうなると、月々の借金の返済に苦労することになり、泥沼にはまる可能性があります。

フリーターが動くべき年齢

フリーターが現状を脱出するために動くべき年齢について紹介しましょう。

できるだけ早く正社員を目指すべき

基本的にフリーターを続けていくメリットは存在しないと考えておきましょう。フリーターは給料が少なく、将来のキャリアに何のプラスにもならず、リスクばかりある状態です。そのようなフリーターを続けるのではなく、できるだけ早く正社員の道を目指したほうがよいでしょう。

正社員であれば、フリーターの倍以上もの収入を得ることができます。各種手当が豊富に用意されていて、福利厚生も手厚いです。キャリアを積み重ねていくことで、昇進や昇給の機会が豊富にあります。社会保険に加入することができ、もしものときの備えもできるようになります。社会的な信頼が上がり、結婚しやすくなり、ローンを組むときにも有利となるでしょう。このように多くのメリットがある正社員を早めに目指すことをおすすめします。

30歳を超えると正社員になるのが難しくなる

まだ20代のフリーターであれば、いくらでも挽回する機会はあります。20代ならば、正社員として採用してくれる企業はたくさん存在するからです。これが30歳を超えてくると急に正社員への道が厳しくなっていきます。企業としては20代の若者を採用したがるからです。

30代で何のスキルも経験もないフリーターを雇う余裕のある企業は少ないでしょう。そのため、30代になってから正社員を目指そうと思っても苦労することが多いです。正社員になりたいと考えているならば、早めに動いておくことが大切です。

高年齢フリーターが正社員になるためのポイント

これから高年齢フリーターが正社員を目指すときのポイントについてまとめました。これから正社員になりたい人は参考にしてください。

転職支援サービスを利用する

転職を支援してくれるサービスはたくさんあります。フリーターから正社員を目指す人にも対応してくれるケースが多いため、こちらを利用してみましょう。これから初めて就職活動をするという人に対してもしっかりとサポートしてくれます。面接や履歴書対策なども手伝ってくれるでしょう。どのように受け答えをすればいいのか、当日はどのような服装を用意すればいいのかなどもアドバイスしてくれます。

熱心にサポートしてくれるため、転職支援サービスを利用するだけで正社員になれる可能性は高まるでしょう。自分が正社員になれるのか不安を抱いている人は気軽に利用してください。

とにかくたくさんの求人に応募する

求人サイトに登録すれば、正社員の求人をたくさんチェックすることができます。サイト上で求人に応募できるところは多いです。とりあえずたくさんの求人に応募することをおすすめします。フリーターから正社員を目指すのはなかなか困難なことです。たくさんの求人に送ったとしても採用されないことが多いです。

そのため、とにかく多くの求人に応募してみるとよいでしょう。そうすれば、どこかには採用される可能性があります。フリーターという立場で正社員を目指すならば、選り好みをしている余裕はありません。求人を選べるような立場ではないと危機感を持つことが大切です。どんな企業に正社員として採用されることになったとしても、フリーターでいるよりははるかにましであると考えましょう。

フリーターの経験から学んだこと成長したことをまとめておく

フリーターから就職活動をする際には面接が大きなハードルとなります。そこを突破することができなければ、採用されることはないからです。面接で話すネタとしてはこれまでのフリーター経験を踏まえたものにするとよいでしょう。フリーターをしてきて学んだことや成長したことを面接で伝えるのです。それが説得力のあるものであれば、たとえあなたがフリーターだったとしても、面接で評価される可能性は高いです。

これから就職活動するにあたって、フリーターをやってきて自分がどういう経験をしてどのように成長したのかを客観的にまとめておきましょう。これまでのフリーター生活を振り返るという作業をしておくことは、これから就職活動する上でとても役に立ちます。面接で話すネタを用意しておかないと、実際に就職活動をしたときにとても困ってしまうのです。

まとめ

フリーターの年齢の限界について紹介しました。フリーターは40代を超えるとかなり辛い人生が待っています。そのためできるだけ早く動いたほうがよいです。現在、フリーターをしている人は正社員の道を目指してください。