暮らしのメディア

MST進学塾の料金体系・合格実績・評判をご紹介!他の塾と比べて良いポイントをわかりやすく

この記事では、MST進学塾の料金体系や合格実績、口コミについて分かりやすくご紹介します!
MST進学塾と他の塾を比較して迷っている方、MST進学塾に通うか悩まれている方の参考になる内容となっておりますので、最後までどうぞご覧ください!

MST進学塾の基本情報と特徴をご紹介

MST進学塾とは、個別指導と集団指導を組み合わせたハイブリッド型の塾です。

【MST進学塾のポイント】
①私立中、国公立中、高校受験の指導に特化している。地元から良質な中学や高校へということをモットーとしている。

②受験だけの特別な指導をするだけでなく、すべてに通じる基礎を土台し、その上に受験に必要な思考力を積み重ねていくという考え方を持っている。

③他の塾を圧倒する講師力がある。
→前職の大手学習塾にて、中学・高校受験の教務部長を務めたエキスパートがいる。さらに、受験の要となる「DATA班」中心のメンバーもいる。

④個別フォローを行い、徹底的に充実した指導を行っている。

⑤質にこだわった、教材選定を行っている。
→1冊ずつ丁寧に選び、生徒にとって最高の教材を提供している。コストでなく質で選び、教材がもつ力を最大限に利用していく。

⑥学習空間が、明るくて親しみやすい。勉強以外の話も講師に気軽に話ができる環境である。
→自宅のリビングをイメージしている。ガラス張りの教室であるため、いつでも授業の様子を見ることができる。

⑦5歳から、子どもの英語指導に対応している。多くの指導経験や留学経験をもつ、子どもの英語教育のエキスパートが指導を行っている。
→・学校でも、そして日常生活においても利用できる英語力を身に着ける。
 ・外国人へのインタビューや、タブレットの利用など「楽しい」と思えることを大切にしている。
 ・海外から洋書を直輸入し、レッスンで使用している。中学校へ進学した後も、すぐに対応できる英語力を身に着ける。

⑧講師歴15年以上の講師が指導を行っている。

⑨通常授業や個別フォローだけでなく、日曜特訓・講習特訓・合宿特訓や国公立中対策講座などの特別講座も行っている。

⑩時間割に余裕を持っており、講師の個性を生かしたオリジナルな授業を行っている。
→オンオフの切り替えをしっかりとすることで、講師は生徒に100%の熱意を持って指導を行い、生徒はそれを受け取り変化していくことが可能になる。

⑪学校の校風や最新情報など、豊富な受験情報を持っている。
→前職の大手学習塾にて築いた関係性を活かし、学校の先生や生徒の生の声を取得し、塾生に多くの情報を伝える。

【MST進学塾のお問い合わせ先】

・瓢箪山本校
住所:大阪府東大阪市神田町5-10 フォーシーズンコート4階
電話:072-943-3349

・新石切校
住所:大阪府東大阪市東山町4-8 WS百光ビル2階
電話:072-975-5321

MST進学塾では、入塾説明会・資料請求・無料体験などを受け付けています。詳細は、公式ホームページ内の「申し込みフォーム」をご覧ください。

MST進学塾の料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介

さて、MST進学塾の料金体系はどのようになっているのでしょうか。
そちらについても調査いたしましたので、下記をご覧ください!

MST進学塾の個別指導形式の料金

MST進学塾では、料金の詳細は公表されていないため直接お問い合わせください。

MST進学塾の集団指導形式の料金

MST進学塾では、料金の詳細は公表されていないため直接お問い合わせください。

MST進学塾の中学受験コースの料金

MST進学塾は、中学受験に特化したコースがあります。主要教科だけでなく、副教科や面接、ディベート、作文も全面的にサポートしています。

料金の詳細は見つかりませんでした。
詳細につきましては、MST進学塾まで直接お問い合わせください。

MST進学塾の高校受験コースの料金

MST進学塾では、高校受験に特化したコースがあります。

・平常授業
→MSTの講師が厳選したテキストを用いて、基礎から応用までの指導をしている。
・定期テスト前
→中学校のテキストなどを利用し講師がテストのポイントや学習方法の指導をしている。

土日を利用した個別フォローも実施しています。

料金の詳細は見つかりませんでした。
詳細につきましては、MST進学塾まで直接お問い合わせください。

MST進学塾の夏期講習・冬期講習情報はこちら

では、MST進学塾は夏期講習や冬期講習に対応しているのでしょうか。
調査いたしましたので、下記をご覧ください。

MST進学塾の夏期講習

MST進学塾は、夏期講習に対応しています。夏期講習前のイベントも行っているようです。

料金の詳細は公表されていないため、MST進学塾まで直接お問い合わせください。

MST進学塾の冬期講習

MST進学塾では、冬期講習に対応しています。冬期前の無料イベントも行っているようです。

料金の詳細は公表されていないため、MST進学塾まで直接お問い合わせください。

MST進学塾の評判・口コミ情報はこちら

ここでは、気になるMST進学塾の口コミについてご紹介をします。
実際にMST進学塾に通われた方や、その保護者の方々の口コミを集めましたので、ぜひ参考になさってください!

・いつでも時間を気にせずに質問をすることができるため、それが非常によかったです。また、先生は気さくに生徒に声を掛けてくれるため、それも子どもにとってはよかったようです。平常授業においては、通常のカリキュラムに加えて定期テスト対策もあるため、通塾前に比べて勉強ができるようになりました。また選択制ではありましたが、日曜日には、受験用のカリキュラムも存在していました。さらに、3学期には公立受験の対策もしていただけたので、よかったです。
塾周囲も駅に近く、人通りも一定程ありました。さらに、近くにコンビニや飲食店もあるため、ご飯の心配もあまりしませんでした。
子どもによると家で勉強をするよりも捗るとのことです。スマホなども塾で使用できましたが、あまりにスマホばかりいじっていると先生から注意がありました。適度な自由が与えられていたと思います。(保護者)

・電話での対応も分かりやすく、塾長もとても話しやすい方です。定期テスト前には、特別授業となり、日曜日にも開校しています。教科書を利用して授業を行っています。
また塾周囲にはコンビニなどが近く、道も明るいため治安は良好です。塾内も整理整頓がされており、清潔な雰囲気です。(保護者)

・子どもが大変お世話になりました。急に中学受験がしたいと言い出したため、遅いタイミングの入塾となりましたが、当初の希望以上の学校へ合格することができました。成績面のことだけでなく、自習室・合宿・授業などで楽しい思い出ばかりのようで、うちの子どもには本当に合っていました。看板に偽りはありません!(保護者)

口コミを見ていますと、志望校合格や成績アップのために、多くの取り組みがされている塾であるということが分かりました。先生の気さくさ・話しやすさに助けられた生徒や保護者も、きっと多いでしょう。
塾周囲も明るく、治安もよい場所であるとの書き込みもありました。安心して子どもを預けられるかどうかも大切なポイントですね。

「料金」に関する評判・口コミ

では、料金についての口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。

・キャンペーンを通じて入塾することがおすすめです。周辺の塾と比較すると、リーズナブルであると思います。(保護者)

・他の塾はよく分かりませんが、私にとっては想定の範囲内でした。(保護者)

口コミを見ていますと、他の塾と比較すると安めの料金設定であると感じている方が大半でした。お値段を気にする方にとっても、比較的通いやすい塾であるようですね。

MST進学塾の合格実績はこちら

最後に、MST進学塾の合格実績についてご紹介します。
情報につきましては、公式ホームページを参照しております。

合格実績
高校受験
・高津高校 ・四條畷高校 ・生野高校 ・八尾高校 ・住吉高校 ・清水谷高校
・夕陽丘高校 ・東大和学園高校 ・大阪桐蔭高校 ・近畿大学附属高校 ・清風高校
・大谷高校 ・育英西高校 ・大阪教育大学附属高校天王寺校舎

合格実績
中学受験
・奈良女子大学附属中 ・大阪教育大学附属天王寺中 ・奈良教育大学附属中
・岡山中 ・近畿大学附属中 ・大阪桐蔭中 ・清風中 ・大谷中
・奈良学園登美ヶ丘中 ・育英西中 ・樟蔭中 ・上宮中 ・武庫川女子大学附属中
・四條畷学園中 ・金光八尾中 ・関西創価中

ご自身の気になる学校はありましたか?
気になる学校があると、勉強のモチベーションアップにも繋がりますよね!
MST進学塾は「地元から良質な中学、高校へ」ということをモットーとした教育を行っています。その言葉の通り、関西地方にて素晴らしい合格実績があります。

MST進学塾のご紹介まとめ

ここまで、MST進学塾についてご紹介してきましたがいかがでしたか?
MST進学塾は、個別指導と集団指導を組み合わせた、ハイブリッド型の塾でしたね。基本を大事にし、それに受験に通じる知識を組み合わせていくことで、国公立・私立を問わない様々な学校への合格実績を打ち出していました。

MST進学塾では、入塾説明会・資料請求・無料体験などを受け付けています。MST進学塾が気になる方は、まずはMST進学塾を知ることから始めてみるとよいかもしれませんね。

最後に、塾選びの際のポイントについてご紹介します。

・受験に合った勉強がしたい・学習のサポートをしてほしい・学力をあげるため・学習習慣を身に着けたいなど、塾に通うに至った目的に合っているか。
・集団指導や個別指導など、自分や目的に合った指導形式であるか。
・家からの通塾時間はどうか。通塾方法に問題はないか。
・季節講習や合宿などのイベントも含め、合計の費用は予算内となっているか。
・塾の雰囲気は子どもに合っているか。子どもが嫌がらずに塾に通えそうか。
・先生の質はどうか。先生と子どもの相性はよいか。
・口コミはどうか。
・塾の合格実績はどうか。生徒数との比率は?
・個人経営の塾か。それとも大手学習塾か。塾の持つ受験についての情報量はどの程度あるか。
・部活動や習い事に支障はないか。

この記事を読んで下さった方々が、自分にあった塾選びができ、無事に志望校に合格されることを心よりお祈りしております。

それではこの辺りで失礼致します。
最後までお読みいただきありがとうございました!