暮らしのメディア

あおぞら作文教室の料金体系・合格実績・評判をご紹介!他の塾と比べて良いポイントをわかりやすく

あおぞら作文教室の基本情報と特徴をご紹介

あおぞら作文教室は、小学生から高校生までの子供たちに、作文の楽しさを伝え、作文力を伸ばす教室です。あおぞら作文教室には以下のような特徴があります。
作文のテーマは、自分で選べます。好きなことや興味のあることについて、自由に書くことができます。自分の考えや感想を表現することで、思考力や表現力が高まります。
作文の添削は、プロの作家や教師が行います。作文の内容や文法について、丁寧にアドバイスや指摘をしてくれます。作文の良い点や改善点を知ることで、作文のスキルが向上します。
作文の発表会やコンテストがあります。自分の作文を他の生徒や先生に読んでもらったり、評価してもらったりする機会があります。そこでは作文の楽しさややりがいを感じられるため書くことへの意欲にもつながります。
これらの方針により、あおぞら作文教室では、作文が苦手なお子さまも作文が好きなお子さまもどちらも力を伸ばす学習ができます。これからの社会では作文力があるということはお子さま自身の可能性が広がることにもつながります。お子さまの夢を叶えるために、楽しく作文・読解力をつける指導環境があおぞら作文教室にはありますので、ぜひ以下をご参考にしてください。

あおぞら作文教室の料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介

あおぞら作文教室のコース概要と料金について分かりやすく紹介します。
まず小学生向けの集団受講形式のコースは下記のとおりです。

<スタンダード>
◆あおぞらクラス
 対象:小学2~6年生
 概要:学年に関係なく作文の基礎を学習します。個性に合わせて楽しく文章をかけるよう    に指導するクラスです。
 授業時間:月2回、90分/回
 料金:月額費用=月額授業料6,600円(税込)+管理費594円(税込)
         +施設費(施設毎に異なります)

<ステップアップ>
 ◆思考力クラス
 対象:小学4年生以上を推奨(あおぞらクラスで一定の作文力をつけた小学生向け)
 概要:あおぞらクラスから更に考える力や書く力を伸ばします。
    時事問題も取り扱い、思考力を深め作文力を高めるための学習をします。
 授業時間:月2回、90分/回
 料金:月額費用=月額授業料7,700円(税込)+管理費594円(税込)
 ~以下の適性検査対策用クラスもあります~
 ◆時事読解クラス
 対象:小学4年生以上を推奨(あおぞらクラスで一定の作文力をつけた小学生向け)
 概要:時事問題を含め、公立中高一貫校の適正検査対応内容です。
    朝日新聞社の「今解き教室」を使用し、旬の話題を通じてさらに考える力や
    書く力を高めます。
 授業時間:月2回、90分/回と月4回、90分/回の2コースあります
 料金:月2回の場合⇒月額授業料9,900円(税込)+管理費594円(税込)
    月4回の場合⇒月額授業料17,600円(税込)+管理費594円(税込)
    ※別途教材費がかかります
 ◆国語読解クラス
 対象:小学2~6年生
 概要:算数の文章題が苦手なお子さまや受験学年の読解力をあおぞら作文教室独自の
    メソッドで分かりやすく、取り組み方を教えます。
 授業時間:月2回、90分/回と月4回、90分/回の2コースあります
 料金:月2回の場合⇒月額授業料9,900円(税込)+管理費594円(税込)
    月4回の場合⇒月額授業料17,600円(税込)+管理費594円(税込)

 ◆作文要約クラス
 対象:中学受験生
 概要:中学受験用の問題集を使用し、100文字の要約文と400文字の作文を
    書けるようにします。
 授業時間:月2回、90分/回と月4回、90分/回の2コースあります
 料金:月2回の場合⇒月額授業料9,900円(税込)+管理費594円(税込)
    月4回の場合⇒月額授業料17,600円(税込)+管理費594円(税込)
中高生向けには受験作文コースとして、受験作文論文アカデミーが別途用意されています。
詳しくは中学受験・高校受験・大学入試コースの項目で紹介します。
また、オリジナルの教材やオンライン講座も提供しています。

あおぞら作文教室の個別指導形式の料金

あおぞら作文教室には、集団指導形式のほかに個別指導形式の受講方法も用意されています。それぞれの個性に合わせた指導を少人数または1対1の形式で提供しています。
 ◆にじいろ個別指導
  対象:プレスクールの位置づけ
  概要:少人数(2~4人)で、まずは学ぶことの楽しさを体験できる指導内容です。
     お子さまの個性に合わせた指導ですので初めてでも安心です。
  授業時間:月2回、60分/回
  料金:月額費用=月額授業料11,000円(税込)+管理費594円(税込)

 ◆個別受験作文指導
  対象:中学、高校、大学受験生
  概要:少人数(2人くらい)で、個々の個性に合わせた指導内容です。
     受験用の読解力を高めたり、内部進学用の作文や論文作成を指導します。
     集団討論や面接で自分の意見をうまく伝えることも指導可能です。
  授業時間:90分/回
  料金:月額費用は月の利用回数やコースによって変わります。
     授業料6,600円/回(税込)~
     別途、管理費594円/月がかかります。

あおぞら作文教室の集団指導形式の料金

通常のあおぞらクラス等の指導形式は集団指導形式です。そのため集団指導形式の料金等については

あおぞら作文教室の料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介

を参照してください。

あおぞら作文教室の中学受験コースの料金

あおぞら作文教室では特別な中学受験コースを設けていませんが、適性検査対策用のクラスが中学受験コースにあたるでしょう。具体的には「時事読解クラス」「国語読解クラス」「作文要約クラス」の3クラスです。受験する学校の出題傾向や文章題の理解力に合わせて選択しましょう。

あおぞら作文教室の高校受験コースの料金

あおぞら作文教室には、高校受験や大学受験を対象とした「受検作文論文アカデミー」というコースを設けています。このコースでは独自のメソッドにより、単なる作文力にとどまらず読解力や応用力を伸ばします。
◆受検作文論文アカデミー
 対象:中学、高校、大学受験生、社会人
 概要:考える書き方を指導→型や見本を参考に書くことを学びます。
    書くための正しい型を覚えることで良い評価につながり、
    成功体験を得やすくなります。
    このように成功体験を積んで書くことへの意欲が増す指導をしています。
    受験生だけでなく、就活生や社会人のキャリア教育なども行っています。
 授業時間:90分/回
 料金:個別指導料11,000円(税込)~+管理費594円(税込)
    最低3ヵ月以上受講
 その他:ワーキングスペース利用
     9,900円(税込)/月 ※審査あり

あおぞら作文教室の夏期講習・冬期講習情報はこちら

あおぞら作文教室の夏期講習

現在は夏期講習クラスを開催する時期ではないため、開講している講座はありません。
これまでの傾向から単発で体験学習の形での開講の可能性があります。

あおぞら作文教室の冬期講習

現在募集中の冬期講習はありません。
2023年度については、1月5日に五反野本校・早稲田校・勝どき校で1日のみ2~3時間での開講実績があります。

あおぞら作文教室の評判・口コミ情報はこちら

あおぞら作文教室では小学生から高校生までが、作文の基礎から応用まで学ぶことができます。作文の書き方や表現方法を楽しく学ぶカリキュラムがあり、マンツーマン指導も重質しています。そのため一人ひとりのペースや目標に合わせて指導されています。発表の機会が多くあることにより、作文を書く力のみではなく、思考力やコミュニケーション能力を育む環境であるとの評判です。

あおぞら教室に通う塾生や保護者からは以下のような口コミが多く見られます。
・作文に苦手意識があった子どもが、見本や解答例をみながら書けるようになった
・講師が優しく丁寧なので、分かりやすく質問もしやすい
・遊びやゲームを取り入れた授業が楽しく、作文を書くことへの嫌悪感がなくなってきた
・発表会やコンクールで、自分の作文を披露することで自信が持てるようになった
・自分の考えを作文を通して他人に分かってもらえることで、達成感を得られた

このように、あおぞら作文教室は作文に興味や自信を持ちたい子ども、また作文の技術とともに、作文を通して思考力を高めたい子どもにおすすめの塾といえます。

「料金」に関する評判・口コミ
あおぞら作文教室の料金について、月2回お通塾が基本となっていることから比較的通いやすい料金体系と言えます。仮に週1回(月4回)の通塾と比べても他の塾と比べて極端に高額ではありません。目的・目標をしっかり考え丁寧な指導を選ぶには良い選択肢の一つとなりえます。
ただし、オプションや個別指導を多く取り入れると、その分料金へ反映します。都度相談ができるので、個々の事情に合わせて選択すると良いでしょう。

あおぞら作文教室の合格実績はこちら

◉大学AO入試 専門学校
東京理科大学 経営学部 経営学科 , 法政大学 キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 , Temple University Japan Campus Tokyo , 玉川大学 農学部 先端食農科 , 江戸川学園おおたかの森専門学校 , 千葉商科大学 商経学部 経済学科 , 拓殖大学 外国語学科 , 東京国際大学 人間社会学部 人間スポーツ学科 , 東京成徳大学 応用心理学部 臨床心理学科2名 , 東京都立広尾看護専門学校 , 東洋大学 社会学部 社会学科 , 日本鍼灸理療専門学校 本科 鍼灸あん摩マッサージ指圧科

◉大学入試
杏林大学外国語学部 , 慶応義塾大学法学部 , 作新学院大学経営学部スポーツマネジメント科2名 , 桜美林大学芸術文化学群ビジュアルアーツ科 , 三育学院大学看護学部2名 , 順天堂大学健康スポーツ科学部 , 昭和女子大学環境デザイン学部環境デザイン学科2名 , 上智大学新聞学科 , 上智大学法学部 , 城西国際大学メディア学部メディア情報学科 , 青山学院大学地球社会共生学部 , 千葉県立保健医療大学 , 専修大学経済学部 , 大妻女子大学社会情報学部 社会情報学科 環境情報学専攻 , 津田塾大学総合政策学部 , 帝京大学医療技術学部スポーツ衣料学科健康スポーツコース , 東海大学体育学部競技スポーツ学科 , 東洋大学法学部法律学科(社会人編入) , 日本大学芸術学部放送学科2名 , 日本大学法学部新聞学科2名 , 文化学園大学服装学部ファッション社会学科 , 法政大学経営学部 , 明星大学日本文化学科 , 立教大学社会学部 , 和洋女子大学看護学部

◉中学受験
東京都立白鷗高等学校附属中学校8名 , 東京都立白鷗高等学校附属中学校 帰国子女枠 , 東京都立富士高等学校附属中学校 , 東京都立両国高等学校附属中学校9名 , かえつ有明中学校Regular , 安田学園中学校 , 安田学園中学校(特待生 2 名) , 浦和実業学園中学校2名 , 開智日本橋学園中学校3名 , 開智日本橋学園中学校(GLCグローバルリーディングコース) , 桜丘中学校3名 , 三田国際学園中学校インターナショナルコース , 三輪田学園中学校2名 , 芝浦工業大学柏中学校 , 順天中学校 , 上野学園中学校(特待生) , 専修大学松戸中学校 , 帝京大学系属帝京中学校2名 , 東京成徳大学付属中学校 , 独協埼玉中学校2名 , 二松学舎大学付属柏中学校(特待生)2名 , 日の出学園中学校 , 日出学園中学校 , 日本工業大学駒場中学校(特待生)2名 , 文京学院大学女子中学校(特待生)2名 , 宝仙学園中学校 , 麗澤大学附属中学校 , 麗澤中学校 , 二松学舎大学付属柏中学校2名 , 和洋国府台女子中学校 , 千代田区立九段中等教育学校3名 , 川崎市立川崎高等学校附属中学校 , 大泉高等学校附属中学校 , 東京学芸大学付属国際中等教育学校 , 東京都立桜修館中等教育学校 , 東京都立小石川中等教育学校2名 , 日大豊山中学校

◉高校推薦入試
開智高等学校 , 関東国際高校外国語コース , 京華高等学校 , 慶應義塾高等学校 , 江戸川女子高等学校 , 東亜学園高等学校 , 東洋大学京北高等学校 , 二松學舎付属高等学校 , 葛飾総合高等学校 , 錦城学園高等学校 , 工芸高等学校 , 広尾高等学校4名 , 江戸川高等学校 , 江北高等学校11名 , 荒川工業高等学校 , 国際高等学校 , 三田高等学校 , 産業技術高等専門学校 , 小松川高等学校 , 上野高等学校 2 名 , 城東高等学校2名 , 深川高等学校外国語コース3名 , 晴海総合高等学校 , 千早高等学校 , 千早高等学校ビジネスコミュニケーション学科 , 総合芸術高等学校 , 足立高等学校5名 , 足立東高等学校2名 , 大島海洋国際高等学校 , 東亜学園高等学校 , 東洋大学京北高等学校進学コース , 農産高等学校 , 八潮高等学校 , 飛鳥高等学校 , 淵江高等学校 , 豊島高等学校 , 北園高等学校2名 , 六本木高等学校2名

◉高校一般入試
郁文館グローバル高等学校リベラルアーツトラック , 関東国際高等学校2名 , 京華女子高等学校進学コース , 駒込高等学校国際教養コース , 駒澤大学高等学校2名 , 上野学園高等学校 , 正則学園高等学校 , 専修大学松戸高等学校3名 , 東京成徳高等学校 , 明治大学付属中野高等学校2名 , 向丘高等学校  , 江戸川高等学校2名 , 江北高等学校11名 , 国際高等学校 , 三田高等学校 , 小岩高等学校 , 小台橋高等学校 , 城東高等学校2名 , 清瀬高等学校2名 , 竹台高等学校 , 日比谷高等学校 , 墨田川高等学校2名 , 練馬高等学校 , 大江戸高等学校 , 二松学舎附属高校 , 千葉県立船橋高等学校
                  【合格実績はあおぞら作文教室公式HP参照結果】

作文は一般入試だけではなく、推薦入試やAO入試においても高く評価されるため、このように中学・高校・大学受験全てに関して高い実績を上げています。
書くことにより思考力を育み、思考力があることによって面接などでも臆することなく自分の意見を自由に表現できる力を発揮できた結果となっていると考えられます。

あおぞら作文教室のご紹介まとめ

作文力をあげるには読解力、思考力全てが必要です。また、作文力というと国語のみにフォーカスしがちですが、文章を正しく理解し構築できるということは、算数・数学、その他の教科においても大きな力を発揮します。またその後、大人になっても非常に役に立つ能力となり子どもの可能性をひろげる力となります。
その点から楽しく作文力を伸ばせる「あおぞら作文教室」は、人生とって意義深い能力開発ができる塾と言えるでしょう。