暮らしのメディア

サクセスゼミの料金体系・合格実績・評判をご紹介!他の塾と比べて良いポイントをわかりやすく

この記事では、サクセスゼミの料金体系や合格実績、そして口コミについて分かりやすくご紹介します!
サクセスゼミに通うか悩まれている方、サクセスゼミと他の塾を比較して迷っている方の参考になる内容となっておりますので、最後までどうぞご覧ください。

サクセスゼミの基本情報と特徴をご紹介

サクセスゼミとは、小学生から高校生までを対象とした個別指導学習塾です。

【サクセスゼミのポイント】
①集合塾と家庭教師のところを合わせた指導体制となっている。
②1対1または1対2の指導体制から選ぶことができる。
③塾内のコミュニケーションが活発に行われており、生徒自身が「塾に行きたい」と思えるような環境になっている。
④通学校ごとに定期テストの対策を無料で行っている。生徒の苦手分野を重点的に学習できるようにしている。
⑤各学校の各生徒に合わせた教材を多数そろえている。定期的に教材の見直しも行っている。
⑥講師のほとんどが現役の国立大生であり、生徒に近い立場から受験に対するアドバイスなども行うことができる。生徒に合わせて最適な先生を選び、指導に当たっている。また、必要に応じて先生の交代も可能である。
⑦通塾日以外の日でも、空いているブースを利用して自習が可能である。
⑧個々に合わせた曜日や時間帯、科目を選ぶことができる。
⑨志望校判定テストや学力診断テストを実施しており、学習計画の修正を行っている。
⑩学習管理システムがあり、教師間・教室長の間でしっかりと連携が取れている。
⑪保護者面談を実施しており、生徒の学習状況や今後の方針について報告や相談を行っている。

【サクセスゼミのお問い合わせ先】

住所:岐阜県岐阜市則武中2-35-5
電話:058-338-3939

サクセスゼミでは、体験授業の申し込みも受け付けています。お問い合わせフォーム、またはお電話にてお問い合わせください。

サクセスゼミの料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介

では、サクセスゼミの料金体系はどのようになっているのでしょうか。
そちらについても調査いたしましたので、下記をご覧ください。

サクセスゼミの個別指導形式の料金

【小学生コース】
こちらでは、個別指導授業料をご紹介します。他にも、入塾金や追加授業料、模試代金などコースがいくつか設定されています。
学年
料金(月額・税込み)
小1
5000円から
小2
5300円から
小3
6500円から
小4
6500円から
小5
7500円から
小6
7500円から

【中学生】
こちらでは、個別指導授業料をご紹介します。他にも、入塾金や追加授業料、模試代金などコースがいくつか設定されています。
学年
料金(月額・税込み)
中1
13,200円から
中2
13,200円から
中3
15,400円から

【高校生】
こちらでは、個別指導授業料をご紹介します。他にも、入塾金や追加授業料、模試代金などコースがいくつか設定されています。
学年
料金(月額・税込み)
高1
15,800円から
高2
15,800円から
高3
17,600円から

料金は年度によって異なる場合があります。詳細は、サクセスゼミまでお問い合わせください。

サクセスゼミの集団指導形式の料金

サクセスゼミは、個別指導形式の塾です。集団指導形式の料金は見つかりませんでした。

サクセスゼミの中学受験コースの料金

サクセスゼミでは、小学生に対応しています。中学受験に対応しているかどうかはサクセスゼミまで直接お問い合わせください。

サクセスゼミの高校受験コースの料金

サクセスゼミでは、小学生に対応しています。高校受験についてはサクセスゼミまで直接お問い合わせください。

サクセスゼミの春期講習・夏期講習・冬期講習情報はこちら

サクセスゼミは、春期講習や夏期講習、冬期講習に対応しているのでしょうか。
調査いたしましたので、下記をご覧ください。

サクセスゼミの春期講習

・小学生→6500円から
・高校生→9900円から

料金は年度によって異なる場合があります。詳細は、サクセスゼミまでお問い合わせください。

サクセスゼミの夏期講習

・小学生→2ターム制。1ターム6160円から
・中学生→2ターム制。1ターム16,500円
・高校生→2ターム制。1ターム14,240円から

料金は年度によって異なる場合があります。詳細は、サクセスゼミまでお問い合わせください。

サクセスゼミの冬期講習

・小学生→7500円から
・中学生→16,500円から
・高校生→16,500円から

料金は年度によって異なる場合があります。詳細は、サクセスゼミまでお問い合わせください。

サクセスゼミの評判・口コミ情報はこちら

ここでは、気になるサクセスゼミの口コミについてご紹介をします!
実際にサクセスゼミに通われた方の口コミを集めましたので、ぜひ参考になさってください!

・「塾に行きたくない」と思うことがなく、勉強を楽しみながら取り組めたと思います。(生徒)

・先生の指導方法が丁寧で分かりやすかったです。進路相談以外にも、さまざまな話を聞かせていただいたことが、勉強以外での成長につながりました。人間性も成長させることができ、とても嬉しかったです。(生徒)

・分からない問題があるときでも、説明の仕方を変えながら何度でも教えてくださいました。授業以外にも、先生と好きなことや共通の話題について話すことができ、楽しく通うことができました。(生徒)

・サクセスゼミには、小学校2年生の時から7年半通いました。授業では学校の授業の先取り学習ができるため、学校の授業に積極的に参加できました。おかげさまで内申点が向上し、第一志望の高校の第一志望の学科に合格することができました。(生徒)

・サクセスゼミは個別指導であるため、自分の苦手な部分を重点的に学習することが可能です。学校の授業で分からなかった部分は積極的に質問し、丁寧に指導をしていただきました。先生と会話をしつつ、楽しく勉強ができる塾です。(生徒)

・サクセスゼミの先生たちは、面白くて優しく、親身になって相談に乗ってくださいました。そのような先生方と巡り合えたことにより、塾は嫌なものであるという考え方が無くなりました。また、受け身の学習では絶対に成績が伸びることはないと気付かされ、学習への取り組み方が圧倒的に変化しました。そのおかげで、クラスで真ん中の成績だった自分が2番になりました。そして、無事に志望大学にも合格できました。サクセスゼミは、人生を変えてくれました。感謝してもしきれません。(生徒)

口コミを見ていますと、先生方の丁寧な指導と気さくな人柄が伝わってきました。自ら学習をする姿勢を育て、無事に志望校に合格された生徒が多々いらっしゃいます。
小学生のうちから苦手分野の克服や、学習への意欲を育てることができるため、中学生や高校生になってからの受験勉強にも問題なく臨むことができそうです。

サクセスゼミの合格実績はこちら

サクセスゼミでは、合格実績の公表は行っておりません。生徒一人ひとりの志望校合格を全力でサポートしているようです。

サクセスゼミのご紹介まとめ

ここまでサクセスゼミについてご紹介してきましたがいかがでしたか。
サクセスゼミは、生徒自身が「塾に通いたい」と思えるような環境づくりをしている塾でした。個別指導のよさを最大限に活かせ、曜日や時間帯なども自分の都合に合わせて設定できる点もありがたいですね。
保護者面談も実施しており、生徒の学習状況を保護者が把握できるため、保護者も安心して子どもを塾へ通わせることができますね。

サクセスゼミでは、体験授業を実施しています。サクセスゼミが気になる方は、まずはそちらから参加して塾の雰囲気や指導方法を経験してみるとよいですね。

最後に塾選びの際に重要なポイントについて解説します!

・塾に通うに至った目的を達成できる塾であるか。
→生徒一人ひとり、塾に通うと決断した理由はさまざまです。例えば、学校の授業が難しくなってきたため着いていけるようにしたい・苦手分野の克服をしたいなど学力に関することから、学習へのサポートをして欲しいなどが挙げられます。各塾にお問い合わせをし、サポート体制について確認するようにしましょう。

・集団指導や個別指導など、自分が望む指導形式か。
→生徒一人ひとりの性格や、勉強の習熟度によって決めましょう。

・家からの通塾時間はどうか。
→あまりにも塾から離れていると、塾に通うことが億劫になってしまうことが考えられます。また安全面や防犯面からも、なるべく通いやすい場所を選ぶとよいでしょう。

・合計の費用は予算内か。
→塾によっては、別途季節講習費などがかかる場合があります。事前にしっかりと年間あたりの費用を確認するようにしましょう。

・塾の雰囲気は子どもに合っているか。
→塾の雰囲気は、子どもの学習意欲に影響を与えます。仮に塾の合格実績が素晴らしく、親としては通わせたいと思っても、子どもの気持ちを優先して考えるようにしましょう。

・先生の質や、先生と子どもの相性はよいか。
→先生と合うか合わないかは、子どもの勉強へのモチベーションを維持するうえで重要な要素です。実際に無料体験に参加してみて、先生の授業の質を経験したり他の生徒への接し方を見てみたりすることが大切です。
また、先生がアルバイトか専任であるかも確認するようにしましょう。専任の先生の場合には、一般的に高い学力を持っている人が多いと言われています。さらに、日々研修も受けており、保護者との面談にも慣れているため、保護者も安心して塾に通わせることができるでしょう。
一方でアルバイトの先生の場合には、学生であることが多いです。そのため、自分自身の学習方法や時間の使い方など、自分の経験から教えてくれることもあるでしょう。また、先生と生徒の年齢が近いため仲良くなることも多く、子どもの勉強のやる気を上手に引き出してくれる場合もあります。

・口コミや合格実績はどうか。
→一概に口コミを鵜呑みにする必要性はありませんが、実績や指導方針についてはチェックするようにしましょう。特に実績については、受験を踏まえて塾選びをしている際には大切なポイントとなってきます。名門校に合格実績を出しているから、という理由ではなく、子どもの志望校があるかどうかという目線で見てみてください。

案外、塾選びには大切なポイントが多いことが分かりました。ぜひ、ここで紹介したことを頭に入れた上で塾選びをなさってくださいね!

この記事を読んで下さった方々が、ご自分に合った塾選びができ、無事に志望校に合格されることを心よりお祈りしております。

それではこの辺りで失礼致します。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!