暮らしのメディア

せいらん舎の料金体系・合格実績・評判をご紹介!他の塾と比べて良いポイントをわかりやすく

この記事では、せいらん舎の料金体系や合格実績、そして口コミについて分かりやすくご紹介します!
せいらん舎に通うか悩まれている方、せいらん舎と他の塾を比較して迷っている方の参考になる内容となっておりますので、最後までどうぞご覧ください。

せいらん舎の基本情報と特徴をご紹介

せいらん舎とは、小学生と中学生に対応している少人数制の学習塾です。

【せいらん舎のポイント】
①教科別やレベル別に合った少人数制のクラスで、授業を受けることができる。
②教科対策の授業や、定期テスト対策など本科以外の補習も充実している。
③幅広い難易度の問題集がある自習室が完備されている。
④自分から学習に取り組むことができる人間を育成することを目指している。
⑤定期テスト前には個別指導も実施している。
⑥英検や漢検の対策講座も開いている。
⑦保護者面談や進学個別相談を実施し、進学情報を提供したりアドバイスを行ったりしている。
⑧15名の教師がおり、専門教科別指導にあたっている。「わかる授業」を実践している。
⑨せいらん舎は、「全員で上を目指すこと」を目標としている塾である。
⑩勉強だけでなく、将来を見据えた指導を行っている。

【せいらん舎のお問い合わせ先】

住所:埼玉県久喜市粟橋中央1-12-12

せいらん舎では、無料体験学習や資料請求なども受け付けています。
詳細につきましては、公式ホームページ「お問い合わせ」をご覧ください。

せいらん舎の料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介

では、せいらん舎の料金体系はどのようになっているのでしょうか。
そちらについても調査いたしましたので、下記をご覧ください。

せいらん舎の個別指導形式の料金

【小学部】
・ジュニア先取・復習(10歳くらいまでは、生活年齢の差が学習にも影響を及ぼすことを考えた個別指導コース)
・個人指導コース
・個別指導コース

【中学部】
・個人指導コース
・個別指導コース

せいらん舎では、個別指導形式の料金は公表していませんでした。詳細につきましては、せいらん舎まで直接お問い合わせください。

せいらん舎の集団指導形式の料金

【小学部】
・シグマ特訓コース(公立中学トップ、私立中学合格を目指すコース)
・アルファ錬成コース(公立中学トップクラスを目指すコース)
・ベータ準拠コース(公立中学上位を目指すコース)

【中学部】
・シグマ特訓コース(公立トップ、私立難関校合格を目指すコース)
・アルファ錬成コース(通知表は5と4、公立私立校の上位合格を目指すコース)
・ベータ準拠コース(公立私立高校の中堅校合格を目指すコース)

せいらん舎では、集団指導形式の料金は公表していませんでした。詳細につきましては、せいらん舎まで直接お問い合わせください。

せいらん舎の中学受験コースの料金

せいらん舎は中学受験に対応しています。料金につきましては、せいらん舎まで直接お問い合わせください。

せいらん舎の高校受験コースの料金

せいらん舎は高校受験に対応しています。料金につきましては、せいらん舎まで直接お問い合わせください。

の夏期講習・冬期講習情報はこちら

せいらん舎は、夏期講習や冬期講習に対応しているのでしょうか。
調査いたしましたので、下記をご覧ください。

せいらん舎の夏期講習

せいらん舎は夏期講習に対応しています。

時間帯や料金につきましては、学年や受講科目によって異なります。将来はせいらん舎各教室までお問い合わせください。

参考:小4から小6 選択2科目 22,000円+税
   中1から中2 教科3科目 36,000円+税

せいらん舎の冬期講習

せいらん舎は冬期講習に対応しています。

時間帯や費用につきましては、学年によって異なります。詳細は、せいらん舎各教室まで直接お問い合わせください。

せいらん舎の評判・口コミ情報はこちら

ここでは、気になるせいらん舎の口コミについてご紹介をします!
実際にせいらん舎に通われた方や、その保護者の方々の口コミを集めましたので、ぜひ参考になさってください!

・先生方は、丁寧で親切な対応をしてくださいました。教材などもよく研究されていると感じました。(保護者)

・先生に相談し、リモート参加を認めてくださって塾自体は辞めずに済んでいます。先生には感謝しております。(保護者)

・せいらん舍は1部屋が狭く、先生の目があるため気を抜けません。そのような環境が、集中力を高めてくれることに繋がったのだと思います。勉強の仕方も身に付いてきて、自分で考える力がついてくるため面白くなってきました。今の私を支えている行動や考え方を大きく飛躍させてくれた先生方に感謝しています。(生徒)

・せいらん舍に通うことで、日々こつこつと勉強に取り組むというよい習慣が身に付けられたと思っています。先生は私のことも真剣に見てくれ、先生の情熱や人間性に感銘を受けていました。人のために親身に向き合うことの大切さをせいらん舍に通うことで学んだと思います。(生徒)

・子どもが塾からの帰り道で「塾長ってお父さんみたい」だと発言しました。その一言で、塾長の子どもに対する接し方が手に取るように分かりました。子どもは個性が強かったのですが、優しく、厳しく、いつも真剣に向き合って導いてくださいました。ほんの2年ほどしか通塾はしていませんでしたが、たくさんの思い出と経験をくださいました。子どもは、せいらん舍、先生たち、塾長が大好きでした。本当にありがとうございました。(保護者)

・子どもが自分からせいらん舍に入塾すると言い出しました。当初は同級生から遅れを取っておりとても心配していましたが、よい先生やよい仲間たちに恵まれ、自分に合った勉強ができているようです。進路についても親身になって相談に乗ってくださり、親子共々感謝しています。おかげで無事に受験にも合格しました。自分で選んだ道なので、充実した高校生活を送って欲しいと思っています。本当にお世話になりました。ありがとうございました。(保護者)

・たくさん面談をしていただき、頑張れるように後押しして下さいました。弱気になったときにも「この子ならできる」と塾長が言ってくださり、自信をつけることができました。今後も我が子の背中をこの言葉で支えてあげたいと思います。ほんとうにこちらの塾に子どもを通わせることができてよかったと思いました。(保護者)

・勉強は楽しいものではないはずなのに、娘はいつも楽しそうにせいらん舍でのできごとを話してくれています。娘は大きく成長できたと思います。本当にありがとうございました。(保護者)

口コミを見ていますと、先生方が丁寧で熱心な指導を行っている塾であるということが分かりました。また、子どもから「お父さんみたい」と言われるような愛情を込めた指導をしているようです。親も、安心して通塾させることができますね。

「料金」に関する評判・口コミ

では、料金についての口コミはどのようなものがあるのでしょうか。

・料金は、まずまずな設定であると思います。(保護者)

口コミを見ていますと、料金は妥当であるという内容が書き込まれていました。せいらん舎では料金についての詳細は公表されていなかったため、詳細につきましてはせいらん舎まで直接お問い合わせのうえご確認ください。

せいらん舎の合格実績はこちら

最後に、せいらん舎の合格実績についてご紹介をします。
情報につきましては、公式ホームページを参照しております。

合格実績
高校受験
・浦和 ・浦和一女 ・大宮 ・春日部 ・市立浦和 ・不動岡 ・越谷北
・浦和西 ・越ケ谷 ・伊奈学園 ・春日部東 ・春日部女子 ・杉戸
・久喜北陽 ・久喜 ・鶯宮 ・白岡 ・栗橋北彩 ・栄東 ・淑徳与野
・開智 ・春日部共栄 ・大宮開成 ・昌平 ・開智未来 ・佐野日大
・獨協埼玉 ・國學院栃木 ・埼玉栄 ・浦和学院 ・花咲徳栄 ・日大豊山女子
・東京家政大附 ・開成 ・慶応志木 ・早大本庄 ・青山学院 ・豊島岡女子

ご自身の目標とする学校は見つかりましたか?
志望校が掲載されていると、勉強のモチベーションアップにも繋がりますよね!
せいらん舎では、高校受験結果が公表されていました。公立、私立問わずに素晴らしい合格実績がありますね。
自分の目標に合ったレベル別での授業が、生徒同士間でも切磋琢磨を生み出しているのではないでしょうか。

せいらん舎のご紹介まとめ

ここまでせいらん舎についてご紹介してきましたがいかがでしたか。
せいらん舎は「君の勉強部屋」として、塾生に授業や自習室を提供している学習塾でした。
少人数制の塾であるため、先生の目が生徒一人ひとりに行き渡る点も大きなメリットです。さらに少ない生徒の中で授業を受けるため、自然と集中力も高まり、勉強に対する理解度が深まる点も嬉しいポイントですよね。

せいらん舎では、無料体験学習も受け付けています。気になる方は、まずはそちらから参加してみて塾の雰囲気や先生の指導方法を実際に経験してみるとよいですね。

最後に、教室選びの際に、注目してみるべきポイントについてご紹介をします!

・教室に通うに至った目的を達成できる教室であるか。
→各教室にお問い合わせをして、教室のサポート体制について確認をし、情報収集をするようにしましょう。

・集団指導や個別指導、オンラインなど、自分が望む指導形式か。
→集団、個別指導でどちらが合っているかは、生徒一人ひとりによって違うため、生徒自身の性格や勉強の習熟度で決めましょう。
また、最近ではオンラインで授業を受けることができる教室も少なくありません。教室に遠いからという理由で諦めず、オンライン講座があるかどうか調べてみるとよいでしょう。

・家からの通塾時間はどうか。
→あまりにも教室から遠いと、教室に通うことが苦痛になってしまうことが考えられます。

・合計の費用は予算内か。
→教室によっては、季節講習費などが別途かかる場合があります。事前に、しっかりと年間辺りの費用を確認するようにしましょう。

・教室の雰囲気は子どもに合っているか。
→教室の雰囲気は、子どもの学習意欲に影響を与えます。子どもの気持ちを優先して考えるようにしましょう。

・先生の質や、先生と子どもの相性はよいか。
→先生と合うか合わないかは、子どもの勉強のモチベーションを維持する上で重要な要素です。実際に無料体験に参加してみて、本人がどう感じたかを大切にするようにしましょう。

・口コミや実績はどうか。
→一概に口コミを鵜呑みにする必要性はありません。口コミは、あくまでも個人個人の感想です。教室への印象や、先生との相性は、それぞれ感じ方が違うということを念頭において見る必要性があります。
一方で、指導方針や実績については注目するようにしましょう。特に実績は、子どもの目標とするものがあるかどうかという目線で見てみてください。

この記事を読んで下さった方々が、ご自分に合った塾選びができ、無事に志望校に合格されることを心よりお祈りしております!

それではこの辺りで失礼致します。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!