暮らしのメディア

だるま塾の料金体系・合格実績・評判をご紹介!他の塾と比べて良いポイントをわかりやすく

この記事では、だるま塾の料金体系や合格実績、そして口コミについて分かりやすくご紹介します!
だるま塾に通うか悩まれている方、だるま塾と他の塾を比較して迷っている方の参考になる内容となっておりますので、最後までどうぞご覧ください。

だるま塾の基本情報と特徴をご紹介

だるま塾とは、小学生から中学生までを対象とした進学塾です。集団指導と個別指導に対応しています。

【だるま塾のポイント】
①小学校5年生から中学3年生まで「塾代助成カード」を使うことができる。
②小学校3年生から6年生まで、中学受験に対応している。
③小学校5年生から社会人を対象に英検受験にも対応している。
④挨拶・返事を始めとした社会に出た際の基本を身に着けることができる。
⑤人生を豊かにするようなDVDや本を揃えている。
⑥中学受験の対策としては、四谷大塚の予習シリーズを利用している。無理なく中学受験レベルに持っていく事が可能。
⑦部活や習い事で忙しい生徒にもオーダーメイドで対応が可能。
⑧塾長が自ら、NGOなどの幹部として積極的に活動をしている。
⑨「七転び八起き」をモットーとしており、強い魂を持つことを大切にしている。
⑩夏期合宿や稲作プロジェクトなども行っている。(現在は担当者多忙のため休み)

【だるま塾のお問い合わせ先】

● 第一教室
住所:大阪市平野区西脇1-20-8 平野西福祉協議会「老人憩いの家」

● 第二教室、だるま塾事務所
住所:大阪市平野区西脇1-21-7-3F (10時から23時)
電話:06-6704-3050
メール:info@darumajuku.com

だるま塾の料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介

では、だるま塾の料金体系はどのようになっているのでしょうか。
そちらについても調査いたしましたので、下記をご覧ください。

だるま塾の個別指導形式の料金

クラス
教科
時間帯
費用
個別学習クラス
小4から中3
2時間×4(月)
9,000円/月
個別学習クラス
小4から中3
3時間×4(月)
11,000/月

だるま塾の集団指導形式の料金

クラス
教科
時間
費用
小学部
算数・国語
2時間×2(週)
11,000円
中学部
5教科
(学年別一斉クラス)
3時間×2(週)
16,000円

クラス
学年
時間帯
費用
低学年
算数・国語
90分×4回(月)
7,000円
小学英語
小1から小6
1時間×4回(月)
5,000円
Eラーニング
中1から高3
1時間×4回(月)
2,000円
筋トレクラス
塾長が認めた人
土曜日午前中2時間
学生:4,000円
社会人:5,000円

だるま塾の中学受験コースの料金

だるま塾の中学受験コースは見つかりませんでした。詳細は、だるま塾まで直接お問い合わせください。

だるま塾の高校受験コースの料金

だるま塾の高校受験コースは見つかりませんでした。詳細は、だるま塾まで直接お問い合わせください。

だるま塾の夏期講習・冬期講習情報はこちら

だるま塾は、夏期講習や冬期講習に対応しているのでしょうか。
調査いたしましたので、下記をご覧ください。

だるま塾の夏期講習

だるま塾では夏期講習に対応しています。詳細は、だるま塾にお問い合わせいただくか公式ホームページをご覧ください。

だるま塾の冬期講習

だるま塾では冬期講習に対応しています。詳細は、だるま塾にお問い合わせいただくか公式ホームページをご覧ください。

だるま塾の春期講習

だるま塾では春期講習に対応しています。料金は8,000円からとなっています。詳細は、だるま塾にお問い合わせいただくか公式ホームページをご覧ください。

だるま塾の評判・口コミ情報はこちら

ここでは、気になるだるま塾の口コミについてご紹介をします!
実際にだるま塾に通われた方の保護者が書かれた口コミを集めましたので、ぜひ参考になさってください!

・生徒個々に合わせて指導をしてくれました。進路についても詳しく話を聞いてくれ、勉強への意欲も湧いたようです。カリキュラムは特にはありませんが、自分の通っている学校の復習をしてくれ、苦手な部分の対策を色々としていただきました。
無事に志望校にも合格でき、目的の一つを無事にクリアすることができました。(保護者)

口コミを見ていますと、各々の苦手分野に合わせてきめ細かな指導をしている塾の姿が見えてきました。
生徒それぞれ苦手な分野は違います。その苦手を克服できるような関わりをしてくれているのはありがたいですね。

「料金」に関する評判・口コミ

では、料金についての口コミはどのようなものがあるのでしょうか。

・料金については妥当であったと思います。(保護者)

口コミを見ていますと、料金については「妥当だ」という意見が見つかりました。料金についての詳細は、だるま塾に直接お問い合わせいただくか、上記の料金体系を参考にしてください。

だるま塾の合格実績はこちら

最後に、だるま塾の合格実績についてご紹介をします。
情報につきましては、公式ホームページを参照しております。

合格実績
高校受験
・生野高等学校 ・富田林高等学校 ・清風南海高等学校 ・大阪府立天王寺高等学校
・大阪府立今宮高等学校 ・大阪府立東住吉高等学校
・大阪公立大学工業高等専門学校

ご自身の目標とする学校は見つかりましたか?
志望校が掲載されていると、勉強のモチベーションアップにも繋がりますよね。
だるま塾では、大阪を中心として素晴らしい合格実績があります。

だるま塾のご紹介まとめ

ここまでだるま塾についてご紹介してきましたがいかがでしたか。
だるま塾は、勉強だけでなく「経験すること」に重きをおいている塾でした。また「だるま塾」の名前の由来通り、何度失敗しても諦めない強い心を持つことを大切にしています。
目標に向かってコツコツと努力したい方にはぴったりの塾かもしれませんね。

塾選びの際には、下記のポイントに注目してみることをおすすめします!

・塾に通うに至った目的を達成できる塾であるか。
→各塾にお問い合わせをして、塾のサポート体制について確認をし、情報収集をするようにしましょう。

・集団指導や個別指導など、自分が望む指導形式か。
→集団、個別指導でどちらが合っているかは、生徒一人ひとりによって違うため、生徒自身の性格や勉強の習熟度で決めましょう。

・家からの通塾時間はどうか。
→あまりにも塾から遠いと、塾に通うことが苦痛になってしまうことが考えられます。また、安全や防犯面からも、なるべく通いやすい場所を選ぶとよいでしょう。

・合計の費用は予算内か。
→塾によっては、季節講習費などが別途かかる場合があります。事前に、しっかりと年間辺りの費用を確認するようにしましょう。

・塾の雰囲気は子どもに合っているか。
→塾の雰囲気は、子どもの学習意欲に影響を与えます。仮に合格実績が素晴らしく、親としては通わせたいと思ったとしても、子どもの気持ちを優先して考えるようにしましょう。

・先生の質や、先生と子どもの相性はよいか。
→先生と合うか合わないかは、子どもの勉強のモチベーションを維持する上で重要な要素です。実際に無料体験に参加してみて、先生の授業の質を経験したりや他の生徒への接し方を見てみたりすることが大切です。

・口コミや合格実績はどうか。
→一概に口コミを鵜呑みにする必要性はありませんが、指導方針や実績については見るようにしましょう。特に実績は、受験を踏まえて塾選びをしている際には大切なポイントとなってきます。名門校に合格実績を出しているからという理由ではなく、子どもの志望校があるかどうかという目線で見てみてください。

この記事を読んで下さった方々が、ご自分に合った塾選びができ、無事に志望校に合格されることを心よりお祈りしております!

それではこの辺りで失礼致します。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!