暮らしのメディア

やまばと学習館の料金体系・合格実績・評判をご紹介!他の塾と比べて良いポイントをわかりやすく

子どもを学習塾に通わせたいが、ネットで調べると学習塾が沢山ありどこを選べばいいか分からなくなりますよね。

この記事では、やまばと学習館の料金体系や合格実績、評判、他の塾と比べてどういった点が良いかをご紹介していきます。少しでも学習塾選びの参考になれば嬉しいです。

やまばと学習館の基本情報と特徴をご紹介

やまばと学習館は青森県青森市にある学習塾です。

小学1年生から高校3年生まで幅広い年代のお子さんが通っている学習塾で、小学生・中学生・高校生それぞれで「集団指導コース」「個別演習コース」「ヤマバトラボ」の3コースが用意されています。

お子さんの学びやすい学習スタイルを選択できるのが嬉しいポイントですね。

やまばと学習館では、劇的な成績向上といつでも学べる安心・安全の学びの場で地域の方々とともに子どもたちを応援する学習環境を作ることを掲げています。

子どものニーズに合わせたコースを用意しているやまばと学習館の料金体系や授業料についてご紹介していきます。

やまばと学習館の料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介

やまばと学習館では「集団指導コース」「個別演習コース」「ヤマバトラボ」の3コースが用意されています。

それぞれのコースの料金体系・授業料についてご紹介していきます。

やまばと学習館の個別指導形式の料金

やまばと学習館では、小学生・中学生で個別演習コースが行われています。詳しい料金体系についてご紹介していきます。

■個別演習コース

生徒の目的、理解度に応じた内容の学習を行います
小学生・中学生では5教科から勉強する教科を毎回選ぶことができます。
授業のはじめに本日の学習内容について相談して決めてから授業を開始します。
前学年の学習内容を振り返って学び残しの解消をすることもできます。

学年
小学生
中学生
学習時間
60分週2回
120分週2回
科目
5教科の中から相談して決定
5教科の中から相談して決定
料金
8,000円(税込)
12,000円(税込)

*毎月の維持費2,000円、入塾時の入塾金3,000円が別途必要です。
*教材費用は小学生で5,000円、中学生で15,000円、年に1回ご請求があります。

次にやまばと学習館の集団指導形式についてご紹介します。

やまばと学習館の集団指導形式の料金

やまばと学習館では、小学生・中学生で「集団指導コース」、中学3年生で「中学3年生集団指導コース」、高校生で「高校ラボ(大学受験研究所)」とそれぞれの年代で集団指導が行われています。詳しい料金体系についてご紹介します。

■集団指導コース

数学では入試を見据えた様々なレベルの問題が掲載された全国標準レベルのテキスト、英語については4技能(話す・聞く・書く・表現する)の育成を目指します。
国語では記述のまとめ方、解き進め方など真の読解力を専任講師が一から指導します。
理科社会は映像で資料や実験動画を見せながら「考察」することに重点を置いて授業を進めていきます。

学年
小学生(5・6年生)
中学生(1・2年生)
学習時間
80分週3回
25分週2回(国語)
50分週1回(他科目)
科目
3教科
5教科
料金
12,000円(税込)
17,000円(税込)

*毎月の維持費2,000円、入塾時の入塾金3,000円が別途必要です。
*教材費用は小学生で9,500円、中学生で19,000円、年に1回ご請求があります。

■中学3年生集団指導コース(県立高校受験対策)

受験対策のベテラン講師を中心とした対策担当チームによる徹底指導で、劇的成績向上を達成する講座です。
高校入試においての入試情報も備えています。

学年
中学3年生前期(4〜8月)
中学3年生後期(9〜3月)
学習時間
週2回の授業
25分週2回(国語)
50分週1回(他科目)
週3回の授業
数学・英語1コマ60分各週2回
他科目1コマ80分各週1回
科目
5教科
5教科
料金
17,000円(税込)
22,000円(税込)

*毎月の維持費2,000円、入塾時の入塾金3,000円が別途必要です。
*教材費用は27,000円を年に1回ご請求があります。

■高校ラボ(大学受験研究所)

大学受験現役合格を勝ち取るために重要な高校1・2年生での学力の蓄積を目指します。入試に関する情報の収集も行っています。
高校ラボでは受講者と講師が一緒になって受験を考える場です。入試過去問、問題集、参考書を自由に使用できます。

学年
高校生(1〜3年生)
学習時間
月曜日から土曜日:19時〜22時
好きな時間に指導が受けられます。
料金
月謝18,000円/維持費(月額)2,000円

次にやまばと学習館の中学受験コースについてご紹介します。

やまばと学習館の中学受験コースの料金

やまばと学習館では、中学受験コースに関する記載はありませんでした。
小学生で個別指導を行っているので、中学受験に向けた対策も柔軟に対応してくれる可能性があります。気になる方はやまばと学習館に直接お問い合わせください。

やまばと学習館の高校受験コースの料金

やまばと学習館では、高校受験コースに関する記載はありませんが中学生への指導は高校受験対策になっているので、高校受験までに成績を伸ばしていきたい方や定期テストの点数を上げていきたい方はぜひやまばと学習館に通うことをご検討ください。

やまばと学習館の夏期講習・冬期講習情報はこちら

やまばと学習館では、夏期講習・冬期講習に関する情報が記載されていませんでしたが、春期講習に関する記載はありました。

夏期休暇・冬期休暇前にホームページで詳細情報が公開されている可能性が高いので、夏期講習・冬期講習期間前にやまばと学習館のホームページをご確認いただくか、直接お問い合わせください。

やまばと学習館の夏期講習

やまばと学習館では、夏期講習に関する記載が特にありませんでした。夏期講習が行われているのか気になる方や、夏期休暇中の授業に関して気になる方はやまばと学習館にご確認ください。

やまばと学習館の冬期講習

やまばと学習館では、冬期講習に関する記載が特にありませんでした。冬期講習が行われているのか気になる方や、冬期休暇中の授業に関して気になる方はやまばと学習館にご確認ください。

やまばと学習館の評判・口コミ情報はこちら

やまばと学習館に通っている保護者さんの口コミ記載がいくつか上がっていたので、抜粋してご紹介していきます。

熱心な講師の方が多く、熱量高く授業を行ってくれる
地域密着の学習塾でざっくばらんに学習することができた
塾内は整理整頓されていて、学習しやすい環境だった
季節講習は多くの受講者が参加していていい刺激となった

口コミ上では、教室の空間や先生に関する好印象な意見がたくさん寄せられていました。

季節講習に多くの受講者が参加していることや、ざっくばらんに授業を受けていることなど、地域に密着した学習塾であることが伝わってきます。

次にやまばと学習館の料金に関する口コミをいくつかご紹介していきます。
「料金」に関する評判・口コミ
やまばと学習館に通っていた保護者からの口コミでは、妥当・通いやすい価格設定といった口コミがありました。

朝から晩まで自習室を活用している意見も多いことから、授業だけでなく長く教室にいて学習できる環境であることが、妥当な価格設定と感じる口コミを集めている要因と考えます。

次にやまばと学習館の合格実績についてご紹介します。

やまばと学習館の合格実績はこちら

やまばと学習館では、ホームページに令和6年県立高校入試合格実績の記載がありました。高校入試・大学入試に分けてご紹介します。

■高校入試合格

弘前高校・・・7名
青森東高校・・・2名
弘前中央高校・・・4名
青森南高校・・・1名
弘前南高校・・・5名
青森北高校・・・7名
弘前実業高校・・・3名
青森西高校・・・7名
黒石高校・・・2名
青森工業高校・・・1名
八戸高専・・・1名

■大学入試合格

弘前大学(人文社会科学部)
弘前大学(理工学部)
弘前大学(理工学部)
弘前大学(農業生命科学部)
青森公立大学(経営経済学部)
東京農業大学(地球環境科学部)
北星学園大学(経済学部)
柴田学園大学短期大学部(保育科)
弘前学院大学(文学部)

青森県内にある高校・大学に進学している受講者が多いことがわかりました。
上記に記載している学校を目指している方は、やまばと学習館への入塾をご検討ください。

やまばと学習館のご紹介まとめ

今回はやまばと学習館についてご紹介しました。

青森県にある地域に密着した学習塾で、お子さんの学びやすい環境に合わせて集団指導・個別演習を選ぶことができるので、「勉強についていけるのか不安…」「周りの受講者の刺激を受けて勉強を頑張ってほしい」方にオススメです。

青森県青森市に住んでいて、地域に密着している学習塾を探している方はぜひやまばと学習館に入塾することをご検討ください。

学習塾探しの参考になれば嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。

【参照文献】
やまばと学習館公式HP:http://yamabato.sakura.ne.jp/
テラコヤプラスby Ameba:https://terakoya.ameba.jp/b00001034/
塾ナビ:https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/3276.html