暮らしのメディア

学習塾学習塾 ドリームチーム の料金体系・合格実績・評判をご紹介!他の塾と比べて良い点をわかりやすく解説!

学習塾 ドリームチームの基本情報と特徴をご紹介

学習塾ドリームチームの特徴は、1つの中学校を専門とした個別指導塾です。たいていの塾は、3,4校の学校の生徒が集まっているので、それぞれの学校の定期テストに合わせて「テスト対策」も期間もバラバラですね。

学習塾 ドリームチームは生徒たちにたいして、ただ知識を詰め込むだけでなく「やる気」を向上させる仕組みをたくさん、用意してます。小学部は「理科実験教室」や「英検対策」など、他の塾では無い内容の講座もあります。「子どもたちを元気な笑顔にすること」を
目標としてサポートしています。

また、当塾では、ご家庭との連携を大切に考えてます。子ども達の成績アップには、保護者
様のご協力を無しではありえません。1年に3回、保護者様との懇談会が実施されて、安心してお任せできるように対応させていただきます。

学習塾 ドリームチームのr料金体系・事業量は?授業体系・コース別にご紹介

学習塾 ドリームチームの個人指導の料金

学習塾 ドリームチームの、料金体系も、気になりますね。ここでは、小中高生の料金をご紹介します。

学習塾 ドリームチームは、基本的に個別指導です。どんな質問でも1人で先生に聞けるので、取りこぼしの無い授業です。「みんなと一緒のときは、恥ずかしく聞けない・・」と
いう生徒も安心ですね。

小学生コース
・小学6年生の受講モデル

小学6年生:月謝 約3,960円 (週1回)
小学6年生:年間 約47,520円 (週1回)

中学生コース
・中学3年生の受講モデル

中学3年生:月謝 約55,00円)(週1回)
中学3年生:年間 約66,000円(週1回)

高校生コース

高校1年生:月謝 約11,000円(週1回)
高校1年生:年間 約132,000円 (週1回)

高校生コースでは、個人面談が定期的に実施されます。
悩みなどを解決して、個人のモチベーションを維持してくれます。

学習塾 ドリームチームの個人指導の料金

学習塾 ドリームチームでは、基本的に個人指導の体系をとっております。他の塾のように、集団形式の学習塾では生徒ひとりひとりに合わせては授業が進まないです。その点、
個別は個人のペースで学習できますね。

学習塾 ドリームチームの夏期講習・冬期講習情報はこちら

学習塾 ドリームチームの夏期講習

2023年の情報をご紹介します。

【期間】
・ 2023年7月22日~8月31日

夏期講習では、今まで学習した内容を総復習します!苦手な教科をしっかり復習し
ましょう。

詳しいコースなどの情報は、見当たりませんでした。お気軽に塾に問い合わせてください。

学習塾 ドリームチームの冬期講習

過去の情報から、学習塾 ドリームチームの情報は見当たりませんでした。

・ 子どもの成長を後押しする環境 ドリームチームの文化

学習塾ドリームチームは、同じ地域のJリーグのガンバ大阪のオフィシャルパートナーとなっています。子ども達の中には、サッカーが好きな人もたくさん居るので、親しみがわきますよね。また、サッカー選手の「やる気」やトレーニングへの取り組み方から、自分の学習方法へ通じるものを、感じとることもできますね。

当塾の生徒が、2017年にはエスコートキッズを務めて、2018年度からは重要な役割である
「センターサークルバナーベアラー」をやっています!さらに、2019年度からはガンバ大阪ユースの選手達の勉強のサポーターも行ってます。これは、ガンバ大阪大阪育成パートナーとしての一環です。

2020年度は、ガンバ大阪の最終節を「ドリームチーム・プレゼンツ」として行いました。こういった試みから、スポーツの選手のがんばり・闘争心・ガッツなどを、子供たちに見習ってほしいと思います。

学習塾 ドリームチームのさまざまな学習導入例

授業には、生徒が興味を持ちやすい講座を取り入れて、モチベーションをあげています。机の上の勉強だけではなくて、パーティーなども入れて生徒の関心を引きます。また、いろいろな「検定対策」も充実していて、ライバルと競争して個人個人の「やる気」をアップさせます。

英検ビクトリー講座

・ この講座のフレーズは「中学英語もこれでバッチリ!今から始める英検対策」です。  今、英語のテストの平均点は50点を下回っていることを、ご存じですか。この対策とし て小学生から英検合格を目標とする「英語学習」をオススメします。この講座を通して、 「英語・文法の正しい知識や問題解決能力」が付けることが、英検合格への近道です。

ハロウインパーティー・・・(学文ゼミナール)

・ たくさんある教室の中でも、「学文ゼミナール」では「ハロウィンパーティー」が催さ れてました。パーティーの後半では、傘袋のロケットを飛ばしたりして塾生だけでなく、 友だちなども楽しく参加したそうです。他にも12月には、「クリスマスパーティー」も あるので勉強の息抜きに楽しんでくださいね。

漢字検定対策・・・(園田ゼミナール)

・ 園田ゼミナールでは、「漢検対策」も行っています。小学生の塾生のみんなは、この講  座を受講すると漢検に強くなれます。よほど意思が強くないと、なかなか漢検の学習は  長続きしません。脇に友だちが居たり、わからないことを気軽に質問できる先生が居れ  ば楽しいですね。

楽しい理科実験「シャーベットを作ろう!」

・ 今回の実験では、冷凍庫が無くても「ジュースが凍るのか・・?!」という実験を行い  ました。この実験では、3つのキーワードがあって生徒に考えさせます。「融解熱」や
 「凝固点降下」などについて、教科書だけでなく実験からヒントを与えます。生きた教材 で生徒の関心を引きます。

入試特訓Ⅱ期・・・(西陵ゼミナール)

・ 11月末から「入試特訓Ⅱ期」が始まります。いよいよ受験生も「追い込み時期」です   ね!今までの、弱点補強問題から、府県別の入試予想問題の特訓に入ります。早く正   確に解くスキルを身につけるために、時間を計りながら問題演習することが重要視され  ます.。過去の当塾の先輩たちも、みんな「過去問」に取り組みました。これを解くこと  によって、入試の傾向と対策を練っていくのです。

メンタル面の強化や継続法を指導する教育をしている

たくさん、ある教室の中で、それぞれ工夫した取り組みをしています。「学文ゼミナール」では、2学期の中間テストに向けての作戦会議「テスト攻略ガイダンス」と実施しました。
学習を楽しむためには「私は、勉強が苦手だ」という思い込みを無くすことが大切です。

心理学の実験のお話を、生徒に話して「成功する」などと思い込むと、どれだけテストの結果が変わるか指導したのです。ポイントは「どうせ、やるなら前向きな気持ちで!」です。ことです。勉強に対する自信を持たせることが大切なのです。

また、学習塾 ドリームチームでは「継続して努力すれば、いつか結果が出ます!」と伝えてます。現に4月に入塾したばかりの、中3の生徒も「偏差値が10以上」も、上がり、過去最高得点を獲得しました。「正しい方法で、正しい量の努力」をすれば、勉強は必ずできるようになります。

塾では、卒業生からも嬉しいコメントが届いています。塾に居たころは「宿題なんて、やりたくない・・」と言ってましたが、当塾を卒業してから「宿題は、やらなきゃいけないものなんだ」「今ごろ、塾の先生の言ってたことが、わかった」と言ってくれました。卒業生にも好評です。

合格実績をご紹介します!

【公立】

市立西宮高校 合格!
東大津高校 合格!
筑紫丘高校 合格!

【私立】

関西大倉高校 合格!
立命館高校 合格!

学習塾 ドリームチームのご紹介とまとめ

ドリームチームの先生たちは、子どもに対して真摯に向き合ってくれています。「好きな科目の面白さ」を伝えてくれたり、苦手科目のつらさを共感してくれる強味は、他の塾と違っている特徴です。また、指導方法も学校の授業よりも、わかりやすく、話しやすい先生が
多いです。

当塾の保護者様からも、お褒めの言葉をいただいてます。「子どもの性格を考えて、最初の授業の講師や、授業を設定してくれた」「話し方が、ハキ ハキして、わかりやすい」「急なお休みや、オンラインにも対応してくれてる」などの口コミが、ありました。塾長に関しても、信頼できる人柄で、子どもの状況と塾選びに無知なことを話すと、いろいろ親身に相談にのってくれた、との声もあがってます。

また、当塾では、各教室ごとの「ブログ」が「学習塾 ドリームチーム」のHPから見られるようになっています。各教室の生徒のいきいきした様子や、テスト前の緊張した様子などがブログから伝わってきます。楽しいイベント(ハロウィンパーティーやクリスマスパーティーなど)も詳しく書いてあります。興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。