暮らしのメディア

退職代行を利用するなら弁護士がおすすめ!その理由を徹底解説

退職代行を利用しようと思って色々調べてみると、一般企業で行われている退職代行会社と弁護士や弁護士事務所が行っているものがあることがわかります。

退職代行を利用するならやっぱり法律のプロである弁護士がおすすめです。

なぜ、弁護士がおすすめなのかその理由を徹底解説します。

退職代行をすぐにでも利用したい人もちろん、まだ仕事を辞めるつもりはないけれど、いつかは利用するかもしれないという人必見です。

信頼して利用することのできる退職代行を選ぶポイントをおさえて自分にとってベストな方法で退職代行を利用しましょう。

退職代行は弁護士がおすすめの理由

退職することを本人ではなく、自分の代わりに代行してくれる以下の方法があります。

・一般の企業が行っている退職代行業者
・弁護士が退職代行を請け負っている

という2つがあります。多くの人は、弁護士が行っている退職代行ではなく、一般の企業が行っている退職代行業者を利用しているようですが、実は「退職代行こそ弁護士を利用するのがベスト!」という声があります。

なぜ、退職代行は、弁護士がおすすめなのでしょうか。

その理由を探る前に、弁護士と退職代行業者の違いから見ていきましょう。

弁護士と業者の料金の違いは?

退職代行を利用したいと思っても、料金が高すぎてしまうとなかなか利用するのも難しいと思います。

そこでまずは、料金の違いについて見ていきましょう。

弁護士が行う退職代行サービス
50,000円前後~
一般企業が行う退職代行サービス
30,000円~50,000円程度

料金的には、それほど大きな違いがないことがわかりますが、一般企業の退職代行サービスでは、利用料金は一律となっているところがほとんどで、追加料金などは発生しません。

弁護士が行う退職代行サービスは、依頼する内容によって利用料金が大きく変わる場合が多く、50,000円前後と言ってもそれよりも低い場合もあれば、逆にもっと高額になることも珍しくありません。

ただし、弁護士が行う退職代行は、相手の会社にとっては弁護士が対応しているというだけでも、かなりのプレッシャーとなることは間違いありません。

サービスの違いは?

退職代行という同じサービスを提供することになりますが、弁護士が行う退職代行サービスと一般企業が行う退職代行サービスでは、その内容が大きく違います。

まずは、一覧表にしてみたので、サービスの内容の違いを見ていきましょう。

弁護士事務所
退職代行業者
退職の意思の伝達


残業代や退職金など未払金の支払い請求


有給休暇取得のための請求や交渉


労災申請や慰謝料の請求


保険や年金などの手続き


転職サポート

一覧表を見てみると、圧倒的に弁護士事務所の方が多くのサービスを受けることが可能なことがわかります。

退職代行業者は、退職サービスとして行うことができるのは、退職の意思の伝達のみとなっているので、退職に関する様々なフォローを受けたいという場合は、弁護士事務所を利用した方が安心です。

ただし、退職代行サービスを利用する場合の便利さと気軽さは、退職代行業者の方が、

・対応時間の柔軟性
・依頼や相談は、電話以外にLINEやメールなど多彩
・心理カウンセラーによる相談
など、一般の民間企業だからこそのサービスが便利です。

退職代行を行っている弁護士の意見

退職代行を行っている弁護士の意見としては、当然ですが弁護士を利用するべきという意見が圧倒的に多いです。

弁護士を利用することで、法律のプロとして問題が起きたときに即対応することができる点は、どの退職代行業者と比べてもNo.1といえるのではないか。

という意見がほとんどです。

弁護士の意見は、やはり「退職代行を利用するなら弁護士が一番。」というのが結論です。

退職代行は弁護士がおすすめ!どうやって弁護士を選べばいい?

退職代行を弁護士や弁護士事務所へ依頼する場合、どこの弁護士や弁護士事務所を利用すればいいのか、探し方や選び方がわからないという人が多いのではないでしょうか。

弁護士や弁護士事務所はどこも同じというものではありません。

例えば、未払いとなっている残業代の請求などの交渉に強い弁護士や弁護士事務所もあれば、損賠賠償請求などの対応に強いところなど弁護士や弁護士事務所によって違いがあります。

どの部分に精通している弁護士や弁護士事務所が自分の希望にマッチするのかを考えてから選ぶようにすると安心して利用することができます。

また、それ以外にも

・利用料金はどのくらいか
・営業時間や対応可能時間はいつか
・連絡はどの方法で行うのか

なども事前に確認し、利用しやすい弁護士や弁護士事務所を選ぶようにしましょう。

退職代行でおすすめの弁護士を紹介

利用してよかったと評判の高い弁護士や弁護士事務所をいくつか紹介します。

この中から、予算やニーズに合う弁護士を選んで利用してみてはどうでしょう。

弁護士法人みやび(汐留パートナーズ法律事務所)

利用料金
29,800円
即日退職可否
可能(10:00~21:00の範囲内)

金銭に関する請求をはじめ、弁護士でしか行うことのできない様々な退職問題に対応することができます。会社側と問題が発生した場合のスムーズな対応にも定評があり、料金的にも安心して利用することができると評判も高いです。

フォーゲル総合法律事務所

利用料金
・30,000円(円満退職代行プラン)
・50,000円(損害賠償請求あんしんプラス)
即日退職可否
可能(10:00~19:00の範囲内)

料金設定が2パターンあり、用途に応じて選ぶことができます。また連絡手段として電話やメール以外にもLINEや訪問など、一般企業の退職代行業者のような手厚いサービスを受けることができると人気があります。

ニュース番組などでお馴染みの嵩原安三郎先生が代表ということから、知名度の高い法律事務所として安心感が違います。

弁護士法人アディーレ法律事務所

利用料金
一律 50,000円
即日退職可否
可能(9:00~22:00の範囲内)

弁護士ではなく退職代行業者が行っているサービスのように利用しやすいことから、敷居が低いと評判です。

弁護士事務所としてはあまり例のない、全額返金保証制度を設けていたり、相談のみなら無料で行われているなど、まずは話だけでも聞いてみようかなと思う内容なので安心です。

日本全国各地に事務所があるので、近くにあるアディーレ法律事務所を利用することができるというのも利用しやすさのひとつと言えます。

退職代行は弁護士がおすすめ!弁護士と退職代行業者どちらを選べばいい?

退職代行を利用したいけれど、実際には弁護士と退職代行業者のどちらが本当に便利に利用することができ、確実に退職することができるか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか。

弁護士と退職代行業者のどちらを選ぶのがベストなのかについて解説しますね。

退職代行サービスは、絶対に弁護士がおすすめとは言い切れない微妙なサービス内容だからこそ、しっかり検討したうえで利用するようにしましょう。

退職代行は弁護士がおすすめの人

退職代行は弁護士がおすすめの人は、

・有給休暇を退職前に取得するための申請も依頼したい
・未払いの残業代や退職金など金銭の請求をしたい
・これまでのセクハラやパワハラ行為に対して慰謝料の請求もしたい
・精神的苦痛を長期間負い、精神疾患を抱えてしまうなど労災申請をしたい
・退職後の年金や保険の手続きがわからないので代わりに行ってほしい

など、退職の意思を伝える以外にも、退職を機会に解決しておきたい事柄がある場合は、迷わず弁護士への依頼がおすすめです。

また、会社によっては嫌がらせや損害賠償請求などをしかねないというところもあると思いますので、そのような会社であることが想定できた場合は、最初から弁護士の利用を検討するようにしましょう。

退職代行業者がおすすめの人

退職代行業者の方が弁護士よりもおすすめの人は、

・特に解決したい問題もなく、ただ辞めたいという人
・今すぐにでも退職したいという人
・これから無職になるからこそ、できるだけ費用を抑えたいという人
・退職する会社とのやりとりはしたくないが、業者ともネット上ですべて済ませたい人
・退職後のことを考えて転職サポートも受けたい人

などで、特に会社側へ請求や交渉するものがない場合や、トラブルが起こることもない人は、弁護士にまで依頼する必要はないと思うので、退職代行業者がおすすめです。

まとめ

これまで働いてきた環境や抱えている問題は人それぞれです。

そのため、自分や会社になにか解決するべき問題がある場合は、退職代行業者ではなく迷わず弁護士や弁護士事務所へ相談することをおすすめします。

相談だけなら無料というところもあるので、弁護士へ依頼すべきかどうか迷ったら、まずは相談することを検討しましょう。