この記事では、NSG教育研究会の料金体系や合格実績、そして、口コミについて分かりやすくご紹介します!
NSG教育研究会に通うか悩まれている方、NSG教育研究会と他の塾を比較して迷っている方の参考になる内容となっておりますので、最後までどうぞご覧ください!
目次
NSG教育研究会の基本情報と特徴をご紹介
NSG教育研究会とは、新潟県・福島県郡山市にある学習塾です。
【NSG教育研究会のポイント】
①県内で、圧倒的な高校合格実績を誇っている。
②小学部から高校部まで対応している。
③入試に合格するために、複数科目の指導が徹底している。
④学ぶ楽しさやチャレンジを、講師がサポートしている。
⑤同じ目標を持つライバルが同じクラスにいる。
⑥生徒と教師が応答重視の授業を展開している。
⑦定期的にテストを行い、その結果を管理している。そのうえで個人目標を設定している。
⑧小学生や中学生には、独自メソッドである「段階別育成法ドリームパス」を導入している。
⑨オリジナルカリキュラムを展開している。
⑩子どものやる気を引き出せるのがNSG教育研究会!
【NSG教育研究会のお問い合わせ先】
住所:新潟県新潟市中央区東大通1-11-32
電話:025-243-2666
NSG教育研究会では、無料体験授業や資料請求を受け付けています。詳細が気になる方は、公式ホームページをご覧ください。
NSG教育研究会の料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介
さて、NSG教育研究会の料金体系はどのようになっているのでしょうか。
そちらについても調査いたしましたので、下記をご覧ください。
NSG教育研究会の個別指導形式の料金
NSG教育研究会は、集団指導形式の塾です。個別指導形式の料金は見つかりませんでした。
NSG教育研究会の集団指導形式の料金
【小学部サークレ】
小学部には、本科コースと選択・専門コースがあります。詳細は、公式ホームページをご覧ください。
【中学部スカーラ】
中学部は、本科コースと専門コース・選択コースがあります。詳細は、公式ホームページをご覧ください。
【高校部クレイス】
高校部は「大学受験基礎コース(高校1年生)」「大学受験養成コース(高校2年生)」「大学受験コース(高校3年生)」のコースがあります。詳細は、公式ホームページをご覧ください。
NSG教育研究会は、料金の公表はしていませんでした。料金が気になる方は、NSG教育研究会まで直接お問い合わせください。
NSG教育研究会の中学受験コースの料金
NSG教育研究会は、中学受験に対応しているようです。料金などの詳細につきましては、直接お問い合わせください。
NSG教育研究会の高校受験コースの料金
NSG教育研究会は、高校受験に対応しているようです。料金などの詳細につきましては、直接お問い合わせください。
NSG教育研究会の夏期講習・冬期講習情報はこちら
では、NSG教育研究会は夏期講習や冬期講習に対応しているのでしょうか。
調査いたしましたので、下記をご覧ください。
NSG教育研究会の夏期講習
NSG教育研究会では、夏期講習に対応しているようです。
対象
料金(税込み)
小6から3生
28,600円+α
中1、中2
12,100円
中3
3300円
安中受験クラス
3300円
詳細につきましては公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。
NSG教育研究会の冬期講習
NSG教育研究会では、小学4年生から中学3年生、そして中学受験を検討している方に向けて、冬期講習を実施しているようです。料金などの詳細につきましては、NSG教育研究会まで直接お問い合わせください。
NSG教育研究会の評判・口コミ情報はこちら
ここでは、気になるNSG教育研究会の口コミをご紹介します!
実際にNSG教育研究会に通われた方の保護者が書かれた口コミを集めましたので、ぜひ参考になさってください!
・前に通っていた他の塾よりも授業の進度は速かったですが、内容が分かりやすかったです。塾内は静かで落ち着いており、勉強に集中できる環境です。自習スペースもあるため、便利です。また、先生がころころと変わらずに固定されている所もよいと思います。(保護者)
・先生は、保護者や生徒の話をしっかりと聞いてくださいます。カリキュラムも、学校の授業を優先して教えてくださり助かっています。塾周囲は住宅街にあり、静かで落ち着いています。建物自体はそこまで新しくありませんが、中は整理整頓が行き届いており問題はありません。(保護者)
・入塾前に資料請求をして、その資料がとても分かりやすかったため入塾を決めました。先生は明るくて雰囲気もよいです。授業もとても分かりやすいと思います。授業に都合が悪くて出られない場合でも、日程を振り替えて授業を受けることができるため、とてもありがたく思いました。(保護者)
・先生は、丁寧に詳しく説明をしてくれます。こちらの要望にも、できる限り応えてくださいました。カリキュラムは、中学受験に合わせ、学校の教科書よりもレベルが高いことがよかったです。また塾は駅から近いため、電車で通学ができます。(保護者)
・子どもは、授業が分かりやすいだけでなく楽しいと話しています。楽しみつつ勉強に取り組める環境は貴重だと思うので、入塾してよかったと思っています。カリキュラムについては、夏期講習の日程が少なめかなと思いましたが、苦手を克服するための余裕ができたため、小学校4年生にはこのくらいの日程でよいのかなと解釈しています。塾周囲も人通りがあるため、授業後にすぐに迎えに行かなくても安心して待ち合わせができます。さらに塾内には自習室が2か所あります。自習中に分からないことがあったら、手の空いている先生が指導をしてくださるのも嬉しいです。この塾に通ったことで、子どものやる気や自信が出てきているように感じるので、今後もお願いしたいと思っています。(保護者)
・先生は褒めて伸ばす指導をしてくださっており、とてもよいと思っています。また先生の教え方が分かりやすいため、塾に通ってよかったと感じています。生徒も先生の話をしっかりと聞いているようです。集中できる環境であると思います。(保護者)
・入塾直後に、高校入試についての現状を教えていただき助かりました。内申点のことなどについてお聞きし、1年生のうちから頑張っていく必要性があると分かりました。また、塾では自習室を活用できる点がよいと思いました。もし満員となったら、別の教室を開放してくださるとのことで、今後積極的に活用していきたいと思います。初めは不安がっていた子どもですが、今ではやる気になったためよかったと思っています。(保護者)
口コミを見ていますと、先生の指導の熱心さについて書き込まれていた方が多くいらっしゃいました。生徒のやる気を引き出すのも上手なようです。
「料金」に関する評判・口コミ
では、料金についての口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。
・やや高めかとは思いますが、全教科できるのでよいです。テキストは1年分購入します。(保護者)
・料金は高めではありますが、教材や指導が充実しているため悪くないと思います。(保護者)
・全体的な料金設定については、妥当であると感じました。(保護者)
・こんなものかなと思い、特に気にしたりはしませんでした。(保護者)
口コミを見ていますと、料金の感じ方によってはバラつきがあることが分かりました。しかし、充実した教材と授業を提供してくれているため「妥当である」と感じている方が多数派でした。
NSG教育研究会の合格実績はこちら
最後に、NSG教育研究会の合格実績についてご紹介をします。
情報につきましては、公式ホームページを参照しております。
合格実績
大学受験
・国公立医学部医学科 ・新潟大学 ・東北大学 ・旭川医科大学 ・山形大学
・秋田大学 ・富山大学 ・信州大学 ・福島県立医科大学 ・東京大学
・京都大学 ・北海道大学 ・大阪大学 ・名古屋大学 ・東京工業大学
・東京外国語大学 ・東京学芸大学 ・一橋大学 ・筑波大学 ・お茶の水女子大学
・新潟大学 ・上越教育大学 ・早稲田大学 ・慶応大学 ・上智大学
・東京理科大学 ・明治大学 ・青山学院大学 ・立教大学 ・法政大学
・中央大学 その他多数
合格実績
高校受験
・新潟高校 ・新潟南高校 ・長岡高校 ・高田高校 ・新発田高校
・三条高校 ・新潟江南高校 ・新潟中央高校 ・万代高校 ・新潟商業高校
・新津高校 ・巻高校 ・長岡大手高校 ・柏崎高校 ・長岡向陵高校
・六日町高校 ・高田北城高校 ・長岡高専 ・新潟明訓高校 ・新潟第一高校
・安積高校 ・安積黎明高校 ・郡山高校 ・郡山東高校
合格実績
中学受験
・新大附属新潟中 ・新大附属長岡中 ・上教大附属中 ・新潟明訓中
・高志中等 ・直江津中等
ご自身の気になる学校はありましたか?
気になる学校があると、勉強のモチベーションアップにも繋がりますよね!
NSG教育研究会では、主に新潟県・福島県を中心に素晴らしい合格実績がありますね。
中学受験から大学受験まで対応してくれているのは、とても心強いですね!
NSG教育研究会のご紹介まとめ
ここまで、NSG教育研究会についてご紹介してきましたがいかがでしたか?
NSG教育研究会は、中学受験から大学受験までに精通している学習塾でした。同じ目標をもつライバルがいることで、お互いに切磋琢磨し、時には支えにもなっている様子が浮かんできますね。
NSG教育研究会は、無料体験授業も受け付けています。気になる方は、まずはそちらから参加してみて、雰囲気や先生の指導方法などを経験してみるとよいですね。
塾選びの際には、下記のポイントに注目してみることをおすすめ致します。
・受験に合った勉強がしたい・学習のサポートをしてほしい・学力をあげるため・学習習慣を身に着けたいなど、塾に通おうと決意した目的と塾の方針が合っているか。
・集団指導や個別指導など、自分の性格や目的に合った指導形式であるか。
・家からの通塾時間はどうか。通塾方法に問題はないか。
・季節講習や合宿などのイベントも含め、合計の費用は予算内か。
・塾の雰囲気は子どもに合っているか。子どもが嫌がらずに塾に通えそうか。
・先生の質や先生と子どもの相性はどうか。
・口コミはどうか。気になる点はないか。
・塾の合格実績はどうか。生徒数との比率は?
・個人経営の塾か。それとも大手学習塾か。塾の持つ受験についての情報量はどの程度あるか。
・部活動や習い事に支障はないか。
この記事を読んで下さった方々が、自分にあった塾選びができ、無事に志望校に合格されることを心よりお祈りしております!
それではこの辺りで失礼致します。
最後までお読みいただきありがとうございました!