暮らしのメディア

ヤマダ パソコン スクールの料金体系・合格実績・評判をご紹介!他の塾と比べて良いポイントをわかりやすく

ヤマダ パソコン スクールの基本情報と特徴をご紹介

ヤマダパソコンスクールは一般のスクールと小・中学生向けのヤマダパソコンスクール ジュニアがあるので幅広い年齢層が通うスクールです。

家庭で、パソコンの学習をするには、本、オンライン学習、通信講座など、いろいろありますが、知りたい内容が載っていなかったり内容がわかりづらいと挫折してしまいますよね。

ヤマダパソコンスクールでは、経験豊富な講師たちが、丁寧に優しく同じ目線になって指導してくれます。

一般の授業では、パソコンの基礎からビジネスや生活の役に立つアプリ、スマホの操作まで幅広く学習できます。

ジュニアでは、パソコンの基礎、タイピング、プログラミングを学習できます。

パソコン教室の生徒たちが『勉強しやすい』『続けやすい』を第一に考えているので、受講生や保護者からの意見はスクール運営に反映させてもらってます。

また、少人数制なので一人ひとりにあわせた指導なので安心です。

ヤマダ パソコン スクールの料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介

ヤマダ パソコン スクールのコースの料金

標準コース内容と料金

ヤマダパソコンスクールは少人数で生徒一人ひとりにあわせた指導ができます。

また、少人数なので、わからない事は気軽に質問できます。

パソコンスクールの日は自分で自由に選ぶことができるので、仕事などの予定がある人でも安心して学習できます。

授業時間 50分

入会金 8,800円

無料体験後10日以内 5,500円

月会費1,100円

料金
8回まで
14,300円
12回
19,800円
16回
25,300円
20回
28,600円
追加
2,200円

※価格は全て税込です。

プライベートレッスンコース内容と料金

わからないこと、すぐに終わらせないといけない資料、テキストに載っていないことを教えて欲しい時は、一回単位でプライベートレッスンを申し込むことができます。

入会金 8,800円

初回カウンセリングから10日以内 5,500円

料金

1回50分
4,400円
1回30分
3,300円
追加15分
1,320円

※価格は全て税込です。

ヤマダ パソコン スクールの資格取得のコース内容と料金

サーティファイの資格対策講座

サーティファイとは、ビジネスで役に立つ知識と技術を習得するための資格試験。

リアルに書類作りが、できるようになる内容なので会社で即戦力になります。

資格取得することで手当が支給される職場もあります。

授業時間 50分

入会金 8,800円

無料体験後10日以内 5,500円

月会費1,100円

料金

月6回コース
14,300円
月10回コース
19,800円
月20回コース
34,100円
追加2回
5,500円

※価格は全て税込です。

P級(パソコン検定) 資格対策講座

情報・デジタル化する社会に求められる、ICT(情報通信技術)を活用した問題解決力
などを取得するための試験。

パソコン全般の知識とスキルを証明できるので就職の時の、履歴書対策にも効果的です。

ジュニア P検 2級対策

授業時間 50分

入会金 8,800円

無料体験後10日以内 5,500円

月会費1,100円

料金

6回コース
11,000円
10回コース
14,300円
20回コース
23,100円

※価格は全て税込です。
一般

授業時間 50分

入会金 8,800円

無料体験後10日以内 5,500円

月会費1,100円

P検 4~2級対策

料金

6回コース
14,300円
10回コース
19,800円
20回コース
34,100円

※価格は全て税込です。

P検 1級対策

料金

6回コース
16,500円
10回コース
22,000円
20回コース
36,300円

※価格は全て税込です。

MOS資格対策講座

MOS(Microsoft Office Specialist)はWordやExelのソフトを一定以上のレベルで使いこなせることを証明する資格です。

授業時間 50分

入会金 8,800円

無料体験後10日以内 5,500円

月会費1,100円

料金

8回コース
14,300円
12回コース
19,800円
16回コース
25,300円
20回コース
28,600円
追加1回
2,200円

※価格は全て税込です。

WEBプログラミングコースの内容と料金

パソコン基礎やScratch(スクラッチ)プログラミングコースの先へステップアップするためのコースです。

学習内容

・プログラミングをすべてキーボードで入力する「テキストコーディング」

・Processing(プロセシング)、Shader(シェーダー)の言語を学ぶ

・WEBページなどの作成を通してプログラミングの基礎力をつける

授業時間 50分

入会金 8,800円

無料体験後10日以内 5,500円

月会費1,100円

初月 ID登録管理手数料 1,100円
料金

月4回
14,300円
月8回
28,600円

※価格は全て税込です。

ヤマダ パソコン スクール ジュニアの料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介

ヤマダ パソコン スクール ジュニアの内容

ヤマダ パソコン スクール ジュニアでは、小学生、中学生がパソコン、プログラミングを学習できる教室です。

子どもたちに、興味をもってもらえるような指導をおこない、自分でできることの楽しさを感じてもらうことで、継続できるやる気を引き出していきます。

授業では

・パソコンの基礎知識

・タイピング

・プログラミング

また、いまの時代は子どもでも簡単にインターネットを使い興味のあることを調べることができますが、使い方によっては、犯罪やいじめなど多くのトラブルにつながる恐れもあります。

授業ではパソコンを安全に正しく使う力などのネットリテラシーもしっかり学習できます。

ジュニア標準コースの内容と料金

いまの子どもたちは情報・デジタル教育が必修化されており、パソコンの使い方、タイピング、プログラミングなどの知識とスキルを身につけなければなりません。

ヤマダ パソコン スクール ジュニアでは、先生たちの丁寧でやさしい指導のもと楽しく学習できます。

入会金 8,800円

シェア割り 子ども2人同時入会 4,400円

月会費 1,100円

月謝

月4回
6,600円
月8回
11,550円
月12回
14,300円
月16回
18,150円
月20回
22,000円
追加1回
2,200円

※価格は全て税込です。

スクラッチプログラミングコースの内容と料金

初めてプログラミングをする子どもたちが、『楽しみながら学ぶ』ことが、大切です。

また、子どもたち自身で考えてもらえるように、講師の指導、プログラムなどさまざまな工夫をしています。

ジュニアプログラミング検定の受験対策もできるので、学習の発展につながっていきます。

入会金 8,800円

シェア割り 子ども2人同時入会 4,400円

月会費 1,100円

月謝

月4回
9,900円
月8回
14,300円
月12回
19,800円
月16回
25,300円
月20回
28,600円
追加1回
2,200円

※価格は全て税込です。

WEBプログラミングコースの内容と料金

ヤマダパソコンスクールジュニアでは子ども興味をもってもらえるようにディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を使います。

ディズニーキャラクターが登場して楽しく学習することができます。

入会金 8,800円

体験レッスンから10日以内の入会 5,500円

月会費 1,100円

月謝

月4回
14,300円
月8回
28,600円

※価格は全て税込です。

ヤマダ パソコン スクールの無料体験レッスン

ヤマダ パソコン スクールに入会希望や興味のある方は、まずは、無料体験レッスンをおすすめします。

実際の教材を使用して体験レッスンができるので、実際の授業をみることができます。

また、先生と話ができたり、実際の教室にも入れるので雰囲気がわかります。

〈無料体験レッスン申込み〉

ヤマダ パソコン スクールの夏期講習・冬季講習情報はこちら

ヤマダ パソコン スクールの夏期講習

ヤマダ パソコン スクールの夏期講習の情報はありません。
気になる方は、近くの教室にお問い合わせください。

ヤマダ パソコン スクールの冬季講習

ヤマダ パソコン スクールの冬期講習の情報はありません。
気になる方は、近くの教室にお問い合わせください。

ヤマダ パソコン スクールの評判・口コミ情報はこちら

「料金」に関する評判・口コミ
他の子どもプログラミング教室に比べれば安いと思います。

また、塾などの習い事の料金と比較すれば少し高めですが、将来子どもに役に立つと思うので長い目でみたら妥当な金額だと思います。

テキストの費用が別途かかりますが、そのかわりに1コマの授業が無料でついてきます。
(小3 保護者)

はじめての習いごとだったので、少し高いかなと思いましたが、知り合いに聞いたら安いほうだとわかったので安心できました。

個別指導と教材費を考えると妥当な金額かなと思います。
(小5 保護者)
「講師」に関する評判・口コミ
子どもにとても丁寧にわかりやすく説明してくれました。

講師の進めたいようにやるのではなく、子どに「これとこれどっちがいい?」など子どもの意見を尊重してくれます。

指導も子どもに興味がでる題材を使ってすすめていくので子どもは毎週教室に通うのを楽しみにしています。
(5歳 保護者)

まずは、体験の申込みをしました。

はじめの電話の時から、こちらの聞きたいことを、わかりやすく丁寧に答えてくれました。

先生たちは、経験豊富な方ばかりがそろっており、生徒一人ひとりに合った指導をしていると感じました。

先生たちは親しみやすく話やすいみたいなので子どもは緊張することなく、わからないところはなんでもきいているみたいです。
(小6 保護者)
「内容」に関する評判・口コミ
4歳の娘が、通い始めて3か月しかたっていませんが、アルファベットをしっかり覚えました。
タイピングはまだ始めたばかりですが、ホームポジションや姿勢が身についてきているので親としては喜んでかよわせています。

はじめてのパソコンでしたが子どもはヤマダパソコン教室を気にいったみたいで今後の発展に期待しています。
(4歳 保護者)

小5の娘が通っています。

無料体験では、プログラミングとロボットどちらも試しましたが、娘はロボットのほうが動きが観れるので楽しいと言っていました。

パソコン操作の方は、ほとんど触ったことがなかったのですが、先生の教え方が、わかりやすいと言ってるんで継続させようと思っています。
(小5 保護者)
「環境」に関する評判・口コミ
ヤマダ電気の中にあるので、駐車場が大きく無料で駐車できるので便利です。
店の中なので明るく人も大勢いるので、安心して通わせることができます。

教室はおもっていたより狭かったですが、マンツーマンの指導なのであまり気になりませんでした。
(小2 保護者)

教室はヤマダ電気の一角なので広くはありませんが、少人数で学習するには、程よい空間で集中してできると思います。
室内は快適な温度調節がされており、空気清浄機も常に動いていました。

店内の音が聞こえてくる時もありましたが、子どもは気にせず集中して授業をうけていたので心配ないと思います。
(小4 保護者)

ヤマダ パソコン スクールの合格実績はこちら

ヤマダ パソコン スクールは、パソコン教室なので合格実績の情報はHPに載っていません。

ヤマダ パソコン スクールのご紹介まとめ

ヤマダ パソコン スクールは、子どもから大人までパソコンの知識と技術を学習できます。
パソコンの基礎知識、タイピング、プログラミング学習や各検定試験の対策など生活、職場、学校で役に立つ学習内容になっています。

パソコン初心者が挫折しないで楽しく継続できるための授業プログラムが用意されており、
先生たちも丁寧にわかりやすく教えてくれるので安心です。

生活の様々な場面でパソコンスキルが求められるので、スクールに入れば基礎からしっかり学習できます。