これまでフリーターとして、ひとつの仕事にとらわれることなく、その時にやりたいこと、頑張れることを頑張り、楽しみながら自由に生活してきた人の中には、
「そろそろフリーターをやめたい。」
「ちゃんと正社員として働いてみようかな。」
と思う瞬間があるようです。
フリーターをやめたいと思うタイミングは就職する大チャンスとして、そのチャンスのタイミングを逃すことなくフリーターを卒業してみてはどうでしょう。
本記事では、フリーターをやめたいと思った人のために、タイミングよく就職するコツをお伝えしていきます。
目次
フリーターをやめたい!そう思ったら正社員になることを考えよう
これまで仕事はしているけれど、正社員としてではなくフリーターとして自由に生きてきているという人もいますよね。
しかし年齢を重ねるごとに、
「今はこれで満足だけど、将来のことを何が得るとフリーターで居続けてもいいのだろうか。」
「将来のことを考えるとこれではマズいのでは?」
と急に不安になってしまうこともあるのではないでしょうか。
もしも、ほんの少しでもフリーターでいることに対して不安を感じたり、フリーターをやめたいと思うことがあるのなら、思い切ってフリーターを辞めて、正社員になることを考えることをおすすめします。
毎日、フリーターとして頑張っているこのままの自分と、将来を考えてフリーターから正社員になろうと思う自分との間で、葛藤しているという人のために、正社員になった場合のメリット・デメリットなど、ちょっと気になることについて解説していきます。
正社員になった場合のメリットは?
フリーターから一転、正社員になった場合のメリットは、
・年金の受給額が増える
・収入が安定したり、収入アップが見込めるので生活が豊かになる
・社会的信用度が増えるので、これまで利用できなかったローンを利用できるようになる
などがあります。それぞれもう少し詳しく紹介しますね。
年金の受給額が増える
正社員になると、厚生年金に加入することになるので、これまで加入していた国民年金と比べると、保険料の支払いが会社と折半することとなるので少なくなり、なおかつ将来受け取ることのできる年金の受給額が増えることになります。
年金の受給額が増えることは、現在の時点ではあまりピンとこないかもしれませんが、将来年金を受給するときになると、正社員として働いていてよかったと誰もが思うことのひとつです。
年金の受給額が増えると、高齢で働けなくなったときの生活が楽になるので、正社員になる大きなメリットのひとつと言えます。
収入が安定したり、収入アップが見込めるので生活が豊かになる
正社員になると月額のお給料の金額が、基本固定となるので、収入が安定します。
フリーターの場合、働けば働くほど収入は多くなる一方で、働かない時期や働けない時期があると収入は減り、最悪の場合ゼロになってしまいますが正社員ではそれはありません。
また、毎年昇給のチャンスがあったり、ボーナスなどの支給があるなど、想像以上に生活が豊かになったと実感することができます。
社会的信用度が増えるので、これまで利用できなかったローンを利用できるようになる
フリーターという立場でどれだけ稼いでいたとしても、社会的信用度は正社員には敵いません。
そのため、車やマンションなどの高額商品が欲しくてローンを組みたいと思っても、ローンを利用することができないということが起こります。
例えお給料が高くなくても、正社員として長く勤務していれば社会的信用度は高く、年収以上のローンを組むことも叶うようになるという部分は、正社員になる大きなメリットと言えます。
正社員になった場合のデメリットは?
フリーターから正社員になると感じることのできるメリットは、想像以上にたくさんあるんだなと改めて気づいた人もいるのではないでしょうか。
正社員になった場合のデメリットと感じる部分についても見ていきましょう。
・フリーターのように好きな仕事を好きな期間だけ働くということができなくなる
・毎日、決まった時間に出社し1日のほとんどを仕事に費やすことになる
などです。これまで、自分の思うがままに生活し、必要な時に仕事をするという自分ペースの生き方ができなくなるというのが、正社員になった場合最大のデメリットと言えます。
フリーターにとって、このデメリットな部分はとても大きなことのように感じてしまうかもしれませんが、正社員になった場合のメリットと比較した場合、どちらの方が自分にとって重要なことだと思ったでしょうか。
もしも、メリットの方が何倍も重要と思ったなら、今すぐにでもフリーターという立場を辞め、正社員として生きる道を探すことをおすすめします。
フリーターをやめたいと思ったらこう行動するのがおすすめ!
フリーターを辞めたいと思ったり、辞めよう!と決意したら、まずはフリーターを辞めて正社員になるための行動を起こすようにしましょう。
もしも就職活動につまづきそうになってしまったら、
「正社員になったら、安定した豊かな生活が待っている。」
「高齢になったときの生活の質が高くなる。」
「車や家も買えるようになる。」
というふうに、正社員になったときの自分とその後の生活ぶりを想像することです。
それだけでも、自分自身のモチベーションがあがり、就職活動に専念できるようになりますし、就職の成功率もアップすることは間違いありません!
フリーターを辞めて正社員になるためには、精神論だけ言っていても仕方がありませんので、まずは以下のような行動を起こしてみることをおすすめします。
会社から内定をもらうための対策を行う
まず、気になる会社の求人情報を見つけたら、内定をもらうための対策を行うことが大切です。
その企業が求める人材、例えば年齢や経験、スキルなど自分にマッチしているかどうか。
また、求める人物像や人柄がその会社に合っているかどうかなどをリサーチするようにしましょう。
また、フリーターから正社員となりやすい業種や職種なども調べて、その業種や職種に絞って就職活動すると、早い段階で会社から内定をもらうことも夢ではなくなります。
フリーターに特化した就職エージェントを利用する
就職活動は、自分ひとりで行うものではなく、就職エージェントという就職の支援を行っているサービスを利用するようにしましょう。
最近では、これまで正社員として働いてきた人が転職する場合や、一度失業してしまった人など、新しい職場探しをする際に利用することで、最短でしかも優良企業に就職することができることでも評判になっています。
フリーターが就職エージェントを利用する場合は、フリーターに特化した就職エージェントを利用することで、
「フリーターだったから就職することができない。」
「フリーターは就職が不利になる」
ということもなく、正社員として希望する条件や職種のところに就職することが可能となります。
また、就職エージェントを利用すると、就職するために必要なサポートを無料で受けることができます。どんなサポートを受けることができるのかというと、
・履歴書や職務経歴書の書き方や添削
・面接のアドバイス
・就職相談や適性診断
・面接日の日時の設定
・求人の紹介
・給与交渉
など、どれも採用に結びつくことができる支援を受けることができるので、不安になりがちな就職活動を安心して行うことができるようになります。
フリーターをやめたいと思ったときに利用したい転職エージェントは?
フリーターをやめたいと思った時に利用したいおすすめの転職エージェントは、
・JAIC(ジェイック)
・第二新卒AGENTneo
以上の2つがおすすめです。それぞれの特徴を紹介しますね。
この2つの転職エージェント以外にも、まだまだ多くの転職エージェントがあるので、気になるところがあれば利用登録することをおすすめします。
フリーターや未経験者に強いJAIC(ジェイック)
フリーターから正社員へ、また未経験の業種や職種への就職に強いと言われているのがJAIC(ジェイック)です。
特にフリーターから正社員になりたいという人が多く利用していて、正社員として就職することができている人が多い、フリーターに特化した転職エージェントとしても有名です。
ジェイックの特徴は、
・離職率の低い優良企業を紹介してもらえる
・初めて転職エージェントを利用する人でも相談しやすいスタッフが揃っている
・無料で開催されている就職講座を受講できる
などで、手厚いサービスと優良な企業を紹介してくれるという部分からみても、フリーターから正社員へと頑張って働きたいという人にピッタリです。
万が一、ブラック企業に出会ってしまった場合でも、そのたいさくやバックアップも万全なので安心です。
ただし、サポート対象エリアが東京、千葉、神奈川、埼玉、宮城、愛知、石川、大阪、神戸、福岡、広島、熊本と限られているので、エリア外の人は次に紹介する転職エージェントを検討してみましょう。
第二新卒AGENTneo
第二新卒AGENTneoも、ジェイックと同じくフリーターに特化した転職エージェントとして安心して利用することができます。
第二新卒AGENTneoの最大の特徴は、転職支援を行うスタッフは全員「第2新卒経験者」ということから、新卒で就職することができなかった人や、就職に失敗またはつまずいた経験のある人が対応してくれます。
フリーターでいたことを良い意味でも悪い意味でも理解している人が就職支援を行ってくれるので、その支援は手厚いと評判です。
紹介する企業も、エージェント側が訪問済の企業のみを紹介してくれることや、ひとりあたりのサポートにかける時間は10時間以上と身内のようなサービスを展開しているので、安心してニートから正社員へと就職することが可能な転職エージェントです。
フリーターをやめたいと思ったら、アルバイトはどう辞める?
フリーターを辞めて正社員になる場合、今続けているアルバイトはどう辞めるのがベストなのか、不安に思う人もいると思います。
アルバイトを辞める場合は、
・辞めたいと思っている1ヶ月以上前には辞めたいことを相談する
・退職することは、店長や直属の上司など伝えなくてはいけない相手へ直接伝える
・なぜ辞めたいのかという理由をはっきり伝える
この3つを守って退職したいことを丁寧に伝えれば、円満退職することが可能なので、最後まで失礼のないような行動で円満退職を目指しましょう。
まとめ
「フリーターをやめたい。」
「フリーターをやめて正社員になろう!」
と思ったら、少しでも早く行動し、就職することが大切です。
フリーターとして頑張ってきた自分を認めながら、正社員という次のステップに行くことができるよう、転職エージェントなど利用できるサービスは利用して、少しでも早くそして自分自身に負担のないような形でフリーターを辞めることをおすすめします。