この記事では、LITALICOワンダーの合格実績や料金体系、口コミについて分かりやすくご紹介します。
LITALICOワンダーに通うか悩まれている方、LITALICOワンダーと他の塾を比較して迷っている方の参考になる内容となっておりますので、最後までどうぞご覧ください!
目次
LITALICOワンダーの基本情報と特徴をご紹介
LITALICOワンダーとは、年長から高校生までの子どもを対象とした、最先端のものづくりを体験できるものづくり教室です。
【LITALICOワンダーのポイント】
①IT×ものづくりを軸にしており、考える・伝える・作るをテーマにしている。
②プログラミングやデジタルファブリケーション、ロボットなどのテクノロジーを生かしたものづくりを行う。
③子どものアイディアを開花させ、自分で考え試行錯誤をしながら創り上げていく。
④教室内は、決まった机は無く子どものものづくりに合わせて変化する。
⑤ロボットクリエイトコース、デジタルファブリケーションコース、ゲームアプリプログラミングコース、ロボットテクニカルコースの4つのコースがある。
⑥決まったカリキュラムがなく、子どもの習熟度や興味に合わせて設計していく。
⑦1クラス、最大12名から14名が同じ空間でものづくりに取り組む。性別や学年も様々であり、自由に取り組んでいる。
⑧教室とオンラインで受講が可能である。
⑨体験受講者数は、3万人を超えている。
⑩サマースクールなどの様々なイベントも開催されている。
【LITALICOワンダーのお問い合わせ先】
電話:0120-990-080(10時から17時 土日祝休み)
LITALICOワンダーでは、オンラインや教室から体験授業を受けることができます。お電話または公式ホームページからお問い合わせください。
LITALICOワンダーの料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介
では、LITALICOワンダーの料金体系はどのようになっているのでしょうか。
そちらについても調査いたしましたので、下記をご覧ください。
LITALICOワンダーの個別指導形式の料金
【ゲーム&アプリプログラミングコース】
年長から高校生→教室:7425円
オンライン:5500円
【ゲーム&アプリエキスパートコース】
小学3年生から高校生→教室:8525円
オンライン:6875円
【ロボットクリエイトコース】
年長から小学3年生→教室:7425円
オンライン:5500円
【ロボットテクニカルコース】
小学3年生から高校生→教室:7425円
オンライン:5500円
【デジタルファブリケーションコース】
小学1年生から高校生→教室:7425円
【3DCGコース】
小学3年生から高校生→オンライン:27,500円
料金の詳細につきましては、公式ホームページをご覧いただくかLITALICOワンダーまで直接お問い合わせください。
LITALICOワンダーの集団指導形式の料金
LITALICOワンダーは、各々の興味や習熟度によってものづくりを行います。
LITALICOワンダーの中学受験コースの料金
LITALICOワンダーでは、中学受験コースはありませんでした。
LITALICOワンダーの高校受験コースの料金
LITALICOワンダーでは、高校受験コースはありませんでした。
LITALICOワンダーの夏期講習・冬期講習情報はこちら
さて、LITALICOワンダーは夏期講習や冬期講習に対応しているのでしょうか。
調査いたしましたので、下記をご覧ください。
LITALICOワンダーの夏期講習
LITALICOワンダーでは、サマースクールが開催されています。通常授業のコースを、回数分の授業料のみで受講できるというプログラムです。
コース
料金
ゲーム&アプリプログラミングコース
4回 29,700円
8回 52,800円
ロボットクリエイトコース
4回 29,700円
8回 52,800円
ロボットテクニカルコース
4回 29,700円
8回 52,800円
マインクラフトクリエイトコース
4回 29,700円
料金やコースは、年や教室などによって異なる場合があります。詳しくは、公式ホームページをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせください。
LITALICOワンダーの冬期講習
LITALICOワンダーでは、冬の特別講習を行っているようです。
コース
料金(税込み)
自分だけの3Dプリンターを組み立てよう!
49,500円
ドローン×プログラミング空中ミッションにチャレンジ!
24,200円
動画クリエイターになろう!
16,500円
ドット絵デザインでフレークシールをつくろう!
6600円
3D ペンでオリジナルグッズをつくろう
6600円から
タブレットで冬のアニメーションをつくろう
5500円
ロボットでみんなのゲームセンターをつくろう
11,000円
Scratchでタップアクションゲームをつくろう
11,000円
3DCG ソフトでゲームキャラクターをつくろう
16,500円
Unityで3Dジャンプアクションゲームをつくろう
16,500円
自分だけのパソコンを組み立てよう!
39,800円
料金やコースは、年や教室などによって異なる場合があります。詳しくは、公式ホームページをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせください。
LITALICOワンダーの評判・口コミ情報はこちら
ここでは、気になるLITALICOワンダーの口コミについてご紹介をします。
実際にLITALICOワンダーに通われた生徒の保護者の口コミを集めましたので、ぜひ参考になさってください!
・毎回通うたびに、すごい集中力で作品を作っています。論理的な思考力や、最後まで諦めずに物事へ取り組む力が身に付いたように思います。プログラミングなどを学ぶことができるのはもちろん、本人の好きなものに囲まれていたため、毎回楽しく通うことができていました。親自身の、学校での悩みや発達についての相談に、とても親身になって乗ってくださいました。そのことが、育児をしていくうえでの心の支えとなり感謝しています。スクール自体も和気あいあいとしており、先生も子どもの長所を見つけることに長けているため、非常に雰囲気がよいです。子どもたちも、自分に自信が付いていっているように思います。またスクール内は清潔感があり、アットホームな雰囲気でした。(保護者)
・本人がやりたいと言い、体験をして楽しそうだったため入塾しました。子どもは入塾してからも、楽しそうに取り組んでいます。級が上がることを目標に、前向きに取り組んでいます。また、マンツーマンで指導してもらえるため丁寧に対応をしてもらうことが可能です。親自身も知識を持ち、話し合いに参加できるレベルになれば、目指す方向性や効果について、より高められると思います。我が家はオンラインで受講しているため、送り迎えや天気を気にしなくてよいことが助かります。(保護者)
・先生がうまく褒めてくれるため、自信に繋がっているようです。成功体験が得られたため、様々なことに挑戦するようになりました。子どもは、自分で作成したプログラムを楽しそうに発表してくれました。親としては、今まで自分に自信が持てなかった子どもが、できるようになったことについて教えてくれたことを嬉しく感じました。このスクールは、LITALICOの系列スクールということもあり、特性をもった子どもの扱いがとても上手です。また、設備については特に言うことはありません。(保護者)
・子どもは、毎週通うことを楽しみにしています。プログラミングを通じて、パソコンを使うことに抵抗がなくなり、集中力も付いたと思います。教室内も明るく、スペースに対して人数も程よいです。先生の指導も行き渡っているように思います。(保護者)
・発達にでこぼこがあり、LITALICOジュニアに相談した際にこちらを紹介されました。元々何かを作ることが好きだったため、興味のあるゲームやレゴを通してプログラミングを学ぶことができることに魅力を感じました。一人ひとりの目標に合わせて的確なアドバイスをしていただき、大変ありがたいです。今では、大人も驚くようなゲームを作っています。学校ではできない部分ばかりを指摘され、自信が無くなるばかりでした。しかし、こちらでは個性や長所を大切にしてくれ、それを伸ばすという指導方針を取っているため、親子共に精神的にも支えられていると思っています。スクールでは、スタッフの先生もとても話しかけやすく、子ども同士も仲がよいです。(保護者)
・教室にいる先生は若い先生が多く、お姉さんやお兄さんという感じであり、子どもには合っていると思います。和気あいあいとした雰囲気の中で、先生も友だちのようにゲームの話を一緒にできるため楽しいようです。(保護者)
口コミを見ていますと、発達に遅れのある子どもの特性を理解し、先生が優しく丁寧に接してくれているという内容を書き込まれていた方が多くいらっしゃいました。
好きなことを突き詰めて行くことにより、得意なことがどんどん増えていき、子どもにも自信が身に付いていっている様子が伺えます。
LITALICOワンダーの合格実績はこちら
LITALICOワンダーはものづくりの塾です。特別な合格実績などの情報は見つかりませんでした。
LITALICOワンダーのご紹介まとめ
ここまで、LITALICOワンダーについてご紹介してきましたがいかがでしたか。
LITALICOワンダーは、各々の興味関心に合った物事を深く追及することができるものづくりの塾でしたね。夏や冬には様々な講習も用意されており、楽しみながら学ぶことができる環境が整っています。
LITALICOワンダーでは、オンラインや教室から体験授業を受けることができます。LITALICOワンダーが気になる方は、まずはそちらから参加してみるとよいですね。
塾選びの際には、ぜひ下記のポイントを大切にしてみてください。
・受験に合った勉強がしたい・学習のサポートをしてほしいなど、塾に通うに至った目的に合っているか。
・集団指導や個別指導など、自分が望む指導形式か。
・家からの通塾時間はどうか。
・合計の費用は予算内か。
・塾の雰囲気は子どもに合っているか。
・先生の質や、先生と子どもの相性はよいか。
・口コミや合格実績はどうか。
この記事を読んで下さった方々が、自分にあった塾選びができ、無事に志望校に合格されることを心よりお祈りしております!
それではこの辺りで失礼致します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!