この記事では、Nettyの合格実績や口コミ、料金体系について分かりやすくご紹介します。
Nettyに通うか悩まれている方、Nettyと他の塾を比較して迷っている方の参考になる内容となっておりますので、ぜひ最後までお読みください!
目次
Nettyの基本情報と特徴をご紹介
Nettyとは、インターネット上で全国どこからでも受講が可能な家庭教師です。
【Nettyのポイント】
①スマートフォン、パソコン、タブレットからリアルタイムで教師からの指導を受けられる。
②完全1対1の個別学習を展開している。
③インターネット上の家庭教師であるため、全国どこからでも受講することができる。
④音声と映像を利用してリアルタイムで対話できる機能がある。
⑤ホワイトボード機能があり、生徒・教師がそれぞれ文字や図形を描き、それをお互いに共有することができる。
⑥スキャナ機能を用いて、紙媒体の教材を⑤のホワイトボードへ取り込むことが可能。
⑦理解度ボタンがあり、それを押すことで教師に対して生徒の理解度を示すことができる。
⑧モニタリング機能があり、授業の様子を、企業の管理者や学習塾などの第三者が分からないようにモニタリングすることができる。
⑨昭和58年創業の会社(家庭教師のノーバス)が運営するサービス。
⑩低価格で、質の高い教師の指導を受けてもらうことをモットーにしている。高額な教材の販売は一切ない。
⑪授業後に、先生から保護者に報告メールが届く。
⑫講師にはプロを始め、現役の東大生や早慶生など難関大学生も多く登録している。
⑬講師は、指導のための研修を受けている。また、指導技術だけを重視するのではなく、人間性も優れている人が選ばれている。講師は毎回変わることはないが、万が一合わなかったり、成果が見られなかったりなどの理由がある場合、無料で講師の交代も可能である。
⑭学習プランナーがおり、家庭と綿密に連携を取っている。子どもの学習状況をしっかりと把握しており、必要に応じてカリキュラムの修正などを行っている。
⑮海外子女向けのコースがあり、インターネットがあれば、どこからでも受講ができる。帰国後に受験を検討している生徒、永住を予定している生徒への国語教育など対応可能。
【Nettyのお問い合わせ先】
電話:0120-121-864(受付時間10時から21時)
Nettyでは、無料体験授業も行っています。気になる方は、公式ホームページのお問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせください。
Nettyの料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介
さて、Nettyの料金体系はどのようになっているのでしょうか。
そちらについても調査いたしましたので、下記をご覧ください!
Nettyの個別指導形式の料金
・料金は、週1回(月4回の場合)
対象学年
料金(税抜き)
小学1、2年生
8800円
小学3、4年生
11,000円
小学5、6年生
12,000円
中学受験1、2年生
13,000円
中学受験3、4年生
15,000円
中学受験5、6年生
16,000円
中学1年生
13,000円
中学2年生
14,000円
中学3年生
16,000円
高校1、2年生
16,000円
高校3年生
17,000円
海外子女向けコース 全学年
17,000円
社会人コース(高卒、一般)
17,000円
入会金22,000円ですが、無料体験授業を申し込むと0円に!(家族単位で1回のみ)
Nettyの集団指導形式の料金
Nettyは、オンライン上の個別指導塾です。集団指導形式の料金は見つかりませんでした。
Nettyの中学受験コースの料金
Nettyには、中学受験専門コースがあります。(月4回・週1回)
対象
学年
料金(税抜き)
国内在住
中学受験1,2年生
13,000円
中学受験3,4年生
15,000円
中学受験5,6年生
16,000円
海外在中
全学年共通
17,000円
詳細は公式ホームページをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせください。
Nettyの高校受験コースの料金
Nettyには、高校受験専門のコースはありませんでした。中学生には対応しているため、上記の「個別指導形式の料金」をご覧ください。
Nettyの夏期講習・冬期講習情報はこちら
では、Nettyは夏期講習や冬期講習に対応しているのでしょうか?
調査いたしましたので、下記をご覧ください。
Nettyの夏期講習
Nettyの夏期講習についての情報は見つかりませんでした。詳細は、お問い合わせにて確認をしていただくことをおすすめ致します。
Nettyの冬期講習
Nettyの冬期講習についての情報は見つかりませんでした。詳細は、お問い合わせにて確認をしていただくことをおすすめ致します。
Nettyの評判・口コミ情報はこちら
ここでは、気になる口コミをご紹介します!
実際にNettyを利用された方の保護者が書き込んだ口コミを集めましたので、ぜひ参考になさってください!
・講師の先生には、よい先生が多いです。こちらが依頼する内容で授業を実施していただき、不得意科目の克服についてアドバイスやサポートをしていただきました。(保護者)
・講師の方は、ベテランの方でした。優しくて、厳しくはないようでした。解説も、わかりにくいということは無かったようです。(保護者)
・教材がわかりやすかったです。何を言っているのかも理解しやすく、読みやすかったです。自分では理解できない言葉も、教科書の解説をしていただき読めるようになりました。また、教材で分からないところがあったら連絡を取ることで対応をしていただき、理解しやすい体制でした。好きな時に勉強ができるため、自分の時間がつくりやすかったです。授業のペースもよかったです。(保護者)
・講師や教材は比較的しっかりとしており、丁寧に指導をしていただけたと思います。(保護者)
・田舎に住んでいるため、周囲に塾が無く困っていました。そんな時、Nettyさんを見つけ、東大に通っている先生に教えていただけることになりました。東大の先生に教えてもらっているということが、子どもも自慢の様です。今後ともよろしくお願いいたします。(保護者)
・東京大学の学生さんで、教えることに慣れているためか、とても分かりやすいと子どもが話していました。また大学の話などもしてもらい、子どもの勉強に対するモチベーションが上がったようです。(保護者)
・授業開始5分前に、先生から電話をかけて貰えるため助かります。先生は、優しくて説明も上手なようで、子どももとても気に入っています。以前は塾に通っていましたが、その時よりも生き生きとしています。(保護者)
・子どもの手元が見れないため、子どもが宿題をやっていなかったとしても「やった」と言ってしまえば、サボれてしまうことがありました。(保護者)
口コミを見ていますと、オンラインならではのメリットが多く見つかりました。特に、周囲に塾がない環境だと、オンライン家庭教師は助かりますね。それに加え、東大の先生にマンツーマンで指導してもらえることも、貴重な経験です。
また、連絡を取ることで教材についても対応をしてもらえるのは嬉しいですね。講師の方も、優しく指導を行ってくれているようです。
一方で、オンラインで手元が見えないからこそのデメリットもありました。ただ、事前に先生に厳しめにチェックをしてほしいとお願いをしたり、保護者も宿題のチェックに参加したりすることによって、サボりを防ぐことができます。
「料金」に関する評判・口コミ
では、料金についての口コミには、どのようなものがあるのでしょうか?
・料金については、適正な値段であると思います。教材に合わせた料金設定であり、納得のいく内容でした。(保護者)
・通塾型の塾と比較しても値段は変わらないと思います。(保護者)
・今まで家庭教師に来てもらっていたのですが、最初にすごい金額の教材費を請求されて、先生もコロコロ変わるため困っていました。そんな中、オンライン家庭教師の存在を知りました。先生の質や通信状況など、様々な面での不安もありましたが、予想以上にテンポよく授業が進んでいます。料金も、家庭教師よりもかなり安いため、切り替えてよかったと思います。(保護者)
口コミを見ていますと、料金は通常の塾と変わらず、適正な価格であると感じている方々がいらっしゃいました。オンライン家庭教師を、どのような目的で利用するか・子ども本人がオンライン授業を受け入れているかによって、価格の受け取り方や感じ方は異なるのではと思います。
料金の詳細につきましては「個別指導形式の料金」または「中学受験コースの料金」をご覧ください。
Nettyの合格実績はこちら
Nettyの合格実績について調査しましたが、情報は公開されていませんでした。
気になる方は、直接お問い合わせいただくことをおすすめ致します。
Nettyのご紹介まとめ
ここまで、Nettyについてご紹介してきましたがいかがでしたか?
Nettyは、全国どこからでも受講が可能なオンライン形式の家庭教師でした。授業で必要な仕組みがシステムにも取り入れられていました。
また料金設定も可能な限り設定するなど、なかなか家庭教師という形に踏み切れなかったご家庭でも受講がしやすい取り組みも行っていました。
Nettyでは、無料体験授業も受け付けています。オンライン家庭教師とはどのようなものなのか気になる方は、まずはそちらから実際に体験してみるとよいですね。
最後に家庭教師だけでなく、塾選び全体に共通する注目点を下記にてご紹介します。
・受験に合った勉強がしたい・学習のサポートをしてほしい・学力をあげるため・学習習慣を身に着けたいなど、塾に通うに至った目的に合っているか。
・集団指導や個別指導など、自分や目的に合った指導形式であるか。
・家からの通塾時間はどうか。通塾方法に問題はないか。
・季節講習や合宿などのイベントも含め、合計の費用は予算内となっているか。
・塾の雰囲気は子どもに合っているか。子どもが嫌がらずに塾に通えそうか。
・先生の質はどうか。先生と子どもの相性はよいか。
・口コミはどうか。
・塾の合格実績はどうか。生徒数との比率は?
・個人経営の塾か。それとも大手学習塾か。塾の持つ受験についての情報量はどの程度あるか。
・部活動や習い事に支障はないか。
この記事を読んで下さった方々が、自分にあった塾選びができ、無事に志望校に合格されることを心よりお祈りしております!
それでは、この辺りで失礼致します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!