子どもを学習塾に通わせたいが、ネットで調べると学習塾が沢山ありどこを選べばいいか分からなくなりますよね。
この記事では、ゆめがくの料金体系や合格実績、評判、他の塾と比べてどういった点が良いかをご紹介していきます。少しでも学習塾選びの参考になれば嬉しいです。
目次
ゆめがくの基本情報と特徴をご紹介
ゆめがくは東京都福生市にあり、小学生から高校生まで幅広い年代のお子さんが通っている学習塾です。
ゆめがくでは「自立学習こそ本物教育」を教育理念として掲げており、「わからないをわかるまで」「一人ひとりにあった学習カリキュラム」「演習量の徹底」「自主性を育てる」「楽しくなければ塾じゃない」「人間力の養成」「三位一体の指導」を指導方針としています。
教育理念・指導方針から自立学習に向けた取り組みや指導姿勢が伝わってきますね。
子どもの自立学習を目指すゆめがくの料金体系や授業料についてご紹介していきます。
ゆめがくの料金体系・授業料は?授業体系・コース別にご紹介
ゆめがくでは、小学生・中学生・高校生とそれぞれでコースが用意されています。料金体系は時間に対してかかる仕組みとなっていて、個別指導・集団指導などの記載は特にありませんでした。
ゆめがくではわからないことをわかるようになるまで指導する課題解決型の学習方法なので、個別に指導する形で行われている可能性があります。
それぞれのコースの料金体系・授業料についてご紹介していきます。
ゆめがくの個別指導形式の料金
ゆめがくでは、小学生コース・中学生コース・高校生コースの中にもさらにコースが分かれています。順番にご紹介していきます。
■小学生コース
小学生コースでは、無学年式学習コース・学校補習コース・中学準備コース・中学受験コースの4つが用意されています。
無学年式学習コースでは、ノートの取り方、苦手科目攻略、家庭学習の習慣身につけを重視したコースです。学校補習コースでは、学習内容の前後を予習・復習していきます。教科書準拠テキストを活用して先取り学習がメインになります。
またゆめがくでは中学に向けたコースも用意されていて、中学準備コースでは小学5・6年生が対象で中学で学ぶことの予習を進めていくコースで、中学受験コースでは中学受験を考えているお子さんを対象にしたコースです。
基本的な学習習慣やノートの取り方を学ぶためのコースや、中学受験・中学での学習に向けたコースなど、お子さんのニーズに合わせて豊富に用意されているのが嬉しいですね。
料金は以下の通りです。
コース/学年
小5以下
小6
週2回 1.5時間
11,100円
14,700円
週2回 2時間
14,100円
17,600円
週3回 1.5時間
14,600円
19,100円
週3回 2時間
18,400円
22,900円
■中学生コース
中学生コースでは、「基礎力強化コース」「定期試験コース」「高校受験コース」「資格対策コース」の4つが用意されています。
基礎力強化コースでは中学1・2年生の英語・数学だけではなく、小学生の算数の復習にも取り組んでいきます。定期試験コースでは学習内容の前後を予習・復習していきます。高校受験コースでは、志望校別の傾向・特徴に合わせた対策問題に取り組み、内申・偏差値双方での対策を行います。
また資格対策コースも用意されていて、漢検や英検、数学検定などの資格試験の対策もできます。
料金は以下の通りです。
コース/学年
中1・2
中3
週2回 1.5時間
13,700円
16,800円
週2回 3時間
21,900円
24,800円
週3回 1.5時間
17,500円
21,000円
週3回 3時間
28,400円
31,700円
■高校生コース
高校生コースでは、「定期試験コース」「大学受験コース」が用意されています。
定期試験コースでは学校内容の予習・復習を行い、大学受験コースでは国立・私立大学合格を目指して学習を進めていきます。
料金は以下の通りです。
コース/学年
高1・2
高3
週2回 1.5時間
16,400円
17,700円
週2回 3時間
23,800円
24,700円
週3回 1.5時間
19,500円
23,100円
週3回 3時間
30,100円
33,700円
小学生・中学生・高校生ともに教材費は学習内容によって必要になる場合があります。必要な教材があった場合は1科目あたり1,500円程度、必要な分だけ購入いただけます。
気になる方はゆめがくにお問い合わせください。
ゆめがくの集団指導形式の料金
ゆめがくでは特に集団指導に関する記載はありませんでした。
学習の進め方が課題解決型なので個別指導の方に記載していますが、具体的にどのくらいの規模・人数を指導しているのかホームページを確認したところ特に記載がなかったので、気になる方は、ゆめがくに直接お問い合わせください。
ゆめがくの中学受験コースの料金
ゆめがくでは、小学生コースの中で中学受験に関するコースが用意されています。
課題解決型学習で分からないところをわかるまでしっかりと指導してくれるので、「苦手な科目を克服して合格したい!」「家でも同じように学習を進めていく習慣を身につけたい!」と考えている保護者さんの強い味方になってくれるのではないでしょうか。
通学頻度も週2・3回と無理なく通えてオススメなので、ぜひ中学受験を考えている方はゆめがくに入塾することをご検討ください。
ゆめがくの高校受験コースの料金
ゆめがくでは、中学生コースの中で中学受験に関するコースが用意されています。
課題解決型学習で分からないところをわかるまでしっかりと指導してくれるので、「苦手な科目を克服して合格したい!」「家でも同じように学習を進めていく習慣を身につけたい!」と考えている保護者さん・お子さんの強い味方になってくれるのではないでしょうか。
通学頻度も週2・3回と部活や習い事との両立もできそうですね。高校受験に向けての学習を本格的に進めていきたい方におすすめとなっています。
ゆめがくの夏期講習・冬期講習情報はこちら
ゆめがくでは、夏期講習・冬期講習に関する情報が記載されていませんでしたが、春期講習に関する記載はありました。
夏期休暇・冬期休暇前にホームページで詳細情報が公開されている可能性が高いので、夏期講習・冬期講習期間前にゆめがくのホームページをご確認いただくか、直接お問い合わせください。
ゆめがくの夏期講習
ゆめがくでは、夏期講習に関する記載が特にありませんでした。夏期講習が行われているのか気になる方や、夏期休暇中の授業に関して気になる方はゆめがくにご確認ください。
ゆめがくの冬期講習
ゆめがくでは、冬期講習に関する記載が特にありませんでした。冬期講習が行われているのか気になる方や、冬期休暇中の授業に関して気になる方はゆめがくにご確認ください。
ゆめがくの評判・口コミ情報はこちら
ゆめがくに通っている保護者さんの口コミ記載に関していくつかの口コミ掲示板を確認しましたが、見つかりませんでした。
ホームページが制作された年が2020年とまだ開講されたばかりの学習塾の可能性が高いので、口コミ記載が集まっていないと考えられます。
学習内容や料金・塾内の雰囲気がホームページにしっかりと掲載されているので、どのような塾か気になる方はホームページを確認いただくことをオススメします。
「料金」に関する評判・口コミ
ゆめがくに通っていた保護者からの口コミは特にありませんでしたが、他の学習塾の料金体系などを見ると比較的妥当・通いやすい価格設定ではないかと思います。
先生から指導してもらう受動的な学習ではなく、自立学習なので家庭での学習の進め方や勉強との向き合い方なども併せて学べることを考えると、とても素敵な学習塾という印象を受けました。
次にゆめがくの合格実績についてご紹介します。
ゆめがくの合格実績はこちら
ゆめがくの公式ホームページには、合格実績に関する記載がありませんでした。まだ開校されたばかりで記載されていないだけの可能性が高いので、今後合格実績が記載されていくかもしれません。
ゆめがくで学習を進めている生徒がどこの高校・大学を目指しているのかや、実際にどこへ進学したのか気になる方はゆめがくに直接お問い合わせください。
ゆめがくのご紹介まとめ
今回はゆめがくについてご紹介しました。
ゆめがくは東京都福生市にあり、小学生から高校生まで幅広い年代のお子さんが通っている学習塾です。
「自立学習こそ本物教育」を教育理念として掲げており、「わからないをわかるまで」「一人ひとりにあった学習カリキュラム」「演習量の徹底」「自主性を育てる」「楽しくなければ塾じゃない」「人間力の養成」「三位一体の指導」を指導方針としています。
「学習の進め方がいまいち分からない…。」「苦手な科目はついつい後回しにしてしまい、学校の授業が分からなくなってきた…。」など学習の進め方で悩んでいる方にとって助けになってくれる学習塾です。
小学生から高校生まで幅広く、そして長く通えるので長期的に通える学習塾を探している方にもぴったりです。ぜひゆめがくに通うことをご検討ください。
学習塾探しの参考になれば嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。
【参照文献】
ゆめがく公式HP:https://yume-gaku.com/
テラコヤプラスby Ameba:記載なし
塾ナビ:https://www.jyukunavi.jp/brand/18360.html(記載なし)