「今の仕事を続けるべきか悩んでいる」
「40歳で会社を辞めたらどのようなリスクが生じるのか知りたい」
このような悩みを抱えている40歳の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、40歳の方に多い退職理由から対処法、さらには40歳の方が無職になった場合のリスクまで、さまざまなことについて紹介していきましょう。
目次
40歳の方に多い退職理由とは?
40歳の方に多い会社を辞めたい理由は以下の通りです。
自分の希望する業務内容ではなかったから
スキル・実績が正当に評価されないから
賃金が少ないから
労働時間が長く休暇が少ないから
人間関係がうまくいかないから
会社の経営方針に不満があるから
事業・会社の将来に不安があるから
仕事にやりがいを感じない
40歳ともなれば、ある程度の業務をスムーズに行える経験を重ねているため、現在の業務内容にやりがいを感じられず、新しい職種・業界にチャレンジしてみたいという気持ちが湧き上がってきます。
素直な気持ちとしては現職に飽きたともいえ、新しい刺激を求めて40歳を機に転職する方も少なくありません。
労働条件が不満
20代や30代とは異なり40歳ともなると、子どもの進学・自宅のローンなど、さまざまなシーンでお金が必要となるため労働条件の移行に敏感です。
労働条件が一気に悪化するということはほとんどありませんが、会社の合併などにより待遇が変更となる可能性もあります。
会社は常に円滑に発展するわけではありません。そのため、労働条件の移行に敏感な40歳の方が多いわけです。
人間関係や評価が不満
人間関係の問題で会社を辞める人は20代・30代と同様、40歳にも多い退職理由の一つです。
特に課長クラスの方に多くなっています。降格・望んでいない異動・納得できない評価など、コミュニケーションの悪化に繋がってしまうため、40歳の方に人間関係・評価に関する理由が多いです。
会社の将来が不安
長きに渡り同じ会社で勤務していると、売上状況・社員の出入りといった会社の穏やかではない情報を目撃する可能性もあります。
何かしら怪しいと感じた際、ぼんやりとした不安から退職したいと思うこともあります。
突き止めないと真意を明らかにすることは分かりませんが、年齢が上がれば上がるほど転職は困難になるため、さまざまなことに過敏になるのは当たり前のことです。
40歳で退職したいと思った際に考えるべきこととは?
会社を辞めたいと思った際、まず考えるべき対処法を紹介します。
これまでさまざまな経験やキャリアを積んで仕事に関して自信を持っている方もいると思います。退職や転職を考え始めたときに「自分の考えは正しいんだ」と断定せず、対処法などないか振り返ってみましょう。
退職したい理由を明確にする
会社を辞めたいと思う理由は以下の4つに分けられます。
業務内容
労働条件
職場環境
家庭・プライベートの事情
上記の理由が1つでもあると会社を辞めるかというと、そうではありません。多くの人は辞めずにそのまま仕事を続けると思います。
では、どのようなときに会社を辞めようと決断するのでしょうか。
それは上記で紹介した4つに分類した理由が2つ以上重なったときです。
自分の中では「最大の理由はこれだ」と思っていても、その裏側に実際の理由が隠されているケースもあります。
40歳ともなり、経験を積んでいくと些細なことで辞めたいと思うことが恥ずかしいことだと思い、気づかないふりをしている可能性もあります。
そこで、現職に対する不満などを書き出してみると自分の素直な気持ちに気付くことができ、その不満を解決するためには会社を辞めるべきかどうかはっきりするはずです。
不満を溜め込んでしまうと辞めたい気持ちが爆発してしまう可能性もありますので早めに明確にするようにしっかり考えましょう。
仕事において重要なことは何かを考える
会社を辞めたいと思っている場合、「仕事をしたくない」「こんな人と一緒に働きたくない」といったネガティブな感情で頭の中が埋まっています。
そこで、したくないことではなく「やりたいこと」「成し遂げたいこと」を考えてみましょう。そうすることによってリフレッシュできます。
何をしたくて現職に就いたのかという根本的な気持ちを振り返ると、仕事において何が大切か見えてくると思います。それを基準に転職するのが最適かどうか判断することができます。
また、成し遂げるためには何が必要か、何が足りないか考えることもできるため、今後のキャリアに役立ちます。
今後のキャリアを再確認するためにも、たまには振り返り、自分を見つめ直しましょう。
家族や友人に相談する
会社を辞めるといった悩みの場合、1人で抱え込んでいる方が多い傾向があります。
しかし、1人で考えても同じ内容のことをぐるぐる考えてしまい、いつまで経っても良い方向に進みません。
そこで、家族や退職・転職経験のある方に相談することをおすすめします。
さまざなな人の意見や考え方を知ることは良い経験にもなりますし、役に立つことも得られます。そのため、親身になって聞いてくれる方たちに相談してみてください。
40歳の方が退職した際のメリットやデメリットとは?
自己都合で会社を辞めたのか、会社都合で辞めたかによってメリット・デメリットが変わりますので、それぞれについて紹介していきます。
自己都合退職のメリット・デメリットとは?
自己都合で会社を辞めた場合のメリットは、自由な時間ができることです。自由時間ができたことで、さまざまな勉強を行なえるようになり、さらに趣味にも時間を作れます。
デメリットは、クレジットカードや住宅ローンの審査が通らなかったり、あまり親しくない方・初対面の方・学校のPTA・義理の両親といった方たちに会った際、「今どのような仕事をしているのか」と聞かれたら言葉を濁さないといけなくなるため面倒です。
また、家族以外と話す機会が減るといったデメリットがあります。
会社都合退職のメリット・デメリット
会社都合で辞めた場合のメリットは、退職金が通常よりも多く支給されることです。相場は年収の2割増となっており、通常の退職金に加算された金額を受け取ることができます。
また、自己都合退職の失業保険の上限は約118万円となっていますが、会社都合退職の失業保険の上限は約260万円となっており、さらに失業保険をすぐに受給することができるといったメリットがあります。
デメリットは、安定した収入がなくなり、さらに年金支給額が減ってしまうことです。
年金は20〜60歳までの支払い金額によって給付金の金額か代わるため、支払わなければ、もちろんその分減額されるといったデメリットがあります。
40歳の方が退職して無職になった際に起こりうるリスクとは?
40歳の方が会社を辞めて無職になった場合、以下のようなリスクがあります。
金銭面
妥協できない
生活リズムが不安定
リスクを最小限にするためにも、しっかり把握しておきましょう。
金銭面
自己都合で会社を辞める場合、失業給付がスタートするまで時間がかかってしまうケースが多いです。このようにタイムラグが生じるため、無収入状態になるのを避けることはできません。
子どもの進学・成人式などのイベントの際、十分な資金を確保できないため悔いが残ってしまう可能性があります。
妥協できない
転職先を見つけて会社を辞める場合は良いのですが、一度ゆっくりしてから転職活動を行おうと思っている場合、これまで培ってきた経験やスキル、プライドが邪魔をしてしまい再就職するのが遅くなってしまいます。
転職活動は長引けば長引くほどストレスとなってしまいますが、条件を妥協したくない気持ちが勝ってしまうとどうしたら良いのか分からず焦ってしまいますので注意しましょう。
生活リズムが不安定
仕事をしていないと生活リズムが不規則になりがちです。それによって体調を崩してしまうと転職活動ができない状態になってしまい、さらに悪化してしまい入院ともなれば治療費がかかってしまいます。
保険で保障が受けられるとしても限りがあり、自己負担分の準備が必要とされるのはもちろんのことですが、収入がないため家族にも迷惑がかかってしまう恐れがあります。
家計を維持している立場上、できる限り早く生活の土台を安定させたいという焦りも出てきてしまいます。
【40歳で退職】無職期間を長引かせないポイント
転職先が決まってから会社を辞める場合は良いのですが、そうではなく少しゆっくりしたいと考えている方もいると思います。
ですが、すぐに転職先が見つからず無職の期間が長引いてしまう可能性もあるため、そうならないためのポイントを紹介します。
長引かせないポイントは、家族への相談を欠かせないこと・求人を選びすぎないことの2つです。
収入がない期間が長引いてしまうと家族に迷惑がかかってしまう可能性もあります。そのため、1人では抱え込まずに家族で協力し合うことが重要です。
また、これまで培ってきた経験・スキル・プライドが邪魔してしまい転職先に妥協できずに求人を選びすぎて無職期間が長引いてしまうこともあります。
そのため、譲れないポイントはどこかしっかり決めてから求人を探しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回紹介した要点をまとめると以下の通りです。
会社を辞めたい理由を明確にする
やりたいことを考える
会社都合退職の場合、退職金が通常よりも多く貰える
金銭的なストレスを感じやすい
人間関係や評価の不満による退職が多い
自分の素直な気持ちを整理するためにも、時には振り返ってみることも大切です。後悔しないようにしっかり考えて行動しましょう。